忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やっちゃいました


土曜日、スーパーで、迷子です


ちょっと買い物に夢中になった私がいけないんですけど


あたりを探してもいないして、サービスカウンターでアナウンスしてもらっちゃいました


「赤とグレーのジャンバーを着た、2歳くらいの男のお子さんを、お母様がお探しです」


って。


アナウンスのあとソッコーで店員さんが抱っこしてきてくれました。


無事に保護(?)です。


たまねぎの前にいましたよ。


って。


大泣きしてたわけではないようですが


目にちょっと涙がたまってました


今後は目を離さないように気をつけます(・・・反省)
PR

2月12日は、ダンナさんの誕生日

30歳おめでとう



ささやかですが、ケーキでお祝いしました。


いまいちな写真ですが、一応HAPPY BIRTHDAYのろうそく


なかなかいいかんじなのでした
2月11日(水)

祝日でお休みのこの日は、多摩動物公園へ


お義母さんと、弟くんの奥さん(あっちゃん、現在妊婦さん)と我が家の5人で行ってきました


ちゃんとした動物園は初めてのゆうごでしたが・・・


ちゃんと自分で歩き、コアラに向かって「ワンワン」と言ってみたり。


見えにくいときは、抱っこして見せてあげたりしたら、喜んでいました


 寒いからかじっとしてる動物が多かった中で、唯一ずっと動き回ってたトラさん



園内をみながら、途中でお弁当を食べて、

ゆうごはお義母さんとあっちゃんにたくさん遊んでもらって、

とっても大満足



階段ではこんなかんじ↓

200902111502000.jpg

帰り間際まで元気いっぱいで、

大人たちも久々の動物園を満喫

楽しい一日を過ごしました。





でもゆうごが一番喜んでいたのは

園内のところどころにおいてある「バス」でした(笑)
先週末くらいから、


「食事中はテレビ禁止」な家にしました。


なんでかって


前々から、食事中にもテレビにクギづけのゆうごは


口に食べ物をいれて、


もぐもぐするときはカラダを曲げてテレビを見てるんです!


どうかんがえてもあかんやろ。と


そこで


食事中はラジオ


にすることにしました


(食事中のみだけど)ラジオ生活一週間


快適です!!!


ゆうごは前を向いてご飯を食べるようになったし


ちゃんと食事と向き合ってるかんじがする
(基本、平日のご飯はゆうごと私の二人で食べるけど、今までは二人してTVみてたし


ご飯以外の時間もラジオをつけているときは


TVにくっついていることもないし。


しかも、朝は準備が早くなった!


と、意外な効果?もあり


結構定着しそうな感じです



難点といえば



我が家はInterFMが入らない・・・
(ベランダだと入るんだけど)


ラジオ番組の内容がそんなに面白くない・・・気がする
(時間帯の問題もあるとおもうけど)

ま。テレビがそんなに面白いわけではないから変わらないか。


といったところでしょうか


いつまで続くのか、はたまた習慣にまでなるのか。。。


乞うご期待!


・ ・ ・ してないか(笑)
今朝、朝ごはんは「和食」


おかずに「ししゃも」をだしました。


前回ししゃもを出したときは、ほぐしてあげても一口も食べなかったゆうご。


今日はどうか??


と、見ていたら


おもむろに手づかみ、そして頭からパクッもぐもぐ


「おぉ!食べれたぁ~しかも頭から!


と、感心していたら




・ ・ ・ ・以上




頭だけ!!!



しかも結局3匹だして、3匹ともあたまだけを食べました。


う~ん


将来は酒飲みかしら??
よく 「魔の2歳児」 って聞きます。


要は


2歳児が「いやいや」がすごい時期だから、みたいですが


既に


「これがもっとパワーアップしてイヤイヤするのか・・・」


と思うようなことがよくあります。


意志が伝わらなくてもどかしいのはわかるんだけど


その日の気分で着たい上着が変わったり


保育園に行くときは、晴れててもお気に入りの傘を持っていくとか


ゆうごの気分に付き合うのはなかなか大変


というか


気分に付き合ってあげないと全力で抵抗してきますから。


なので


ゆうごの気持ちを察してあげられないと


泣き喚くゆうごに付き合わなければいけない!


別にゆうごに気を使ってるわけではないけど


特に朝は


ゆうごの地雷を踏まないように気をつけている母なのでした。

気づけばもう1月も終わり。。。


早い!


全然ブログ書いてないし


とりあえず


寒い日が続いてますが、我が家は皆、元気です


今日は最近のゆうごの話。


車や電車が好きな男の子になりつつある今日この頃。


まぁ、ずいぶん前からその傾向はあったんだけど


気づけば


家中ミニカーだらけ


もちろん「いただき物」ばかりですが


毎日飽きることなくミニカーで遊んでいます。


ミニカー


というより


「タイヤのついているおもちゃ」


が正解かも。


最近は「ぶーぶー」といいながら


器用に車を走らせているゆうごなのでした。



今週

「とぁっくぅ~(トラック)」 と、なんとなく明確に発音できるようになってきたゆうご。

ゆうごもやっとちょっとだけおしゃべりができるようになってきたかぁ



感激の母です



といっても

おしゃべりできる言葉はまだまだ少ない。



ので


ご機嫌ナナメのときの原因が分からないこともしばしば・・・

(というかほとんど



たくさんおしゃべりできるようになって

意志の疎通ができるようになるのが

楽しみ~な母でもあります


5日の月曜日から仕事が始まり、保育園もスタート


そして、今日が金曜日なので1週間経ったわけですが


甘えん坊モードがすごいです


イヤイヤがものすごいです


とりあえず一番嫌なのが、「自転車」と「おふろ」のようで


狂ったか?!

と思うくらい、暴れてます

自転車は、

かごみたいなゆうごが乗るところでえびぞりになって抵抗


これが毎朝と毎夕、

家の自転車置き場と、保育園の門の前で

ゆうごさん

泣き叫んでおります


最初は、「保育園にいくのがいや!」だと思っていたので

「家をでるときから保育園に行くのを抵抗するなんて、成長だわ~」

なんて、笑っていられたけど

さすがに一週間

朝と夕方が憂鬱な母です


とりあえず

以前のように、ヘルメットをかぶって自転車に乗ることを楽しめる気分になってくれるのを

待つしかないですね~


年末・年始は、

お友達と温泉に行ったり

ダンナさんの実家へ行ったり

ダンナさんのおばあちゃん家に行ったり

私の実家に行ったり

近所の神社に初詣に行ったり

明治神宮へ初詣に行ったり


というかんじで


年末にひいていた風邪も治り、

家族3人、元気に楽しく過ごしました(^^)



2009年。

始まりましたね。

皆様今年も宜しくお願いします。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ