忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お友達のNちゃんがうちに遊びにきてくれました。

NちゃんとNくんに会うのは4ヶ月ぶりくらいかな

Nくんは顔が変わってて、すご~くびっくりした

でも、髪が伸びたからそう思ったのかなぁ?

ゆうごの髪はまだまだ少ないので、羨ましい限り



最近のNくんは、他の赤ちゃんの声がちょびっと怖くて泣いちゃう状態。


なのに。


タイミング悪く、最近のゆうごは奇声を発するのが楽しいようで

ゆうごが奇声を発するたびに泣かせてしまいました


やはり「ふたりで仲良く」っていうのは、まだ無理みたいです(笑)


それでも、私たちママ二人は写真が撮りたくて、

20080311.JPG

並べてみたりしたんですが、

20080311_2.JPG

こんなカンジでNくんを泣かせたゆうごは「しれっ」って顔しちゃって・・・

でも

IMG_3542.JPG

泣いて、ママのお膝にすがりつくNくんはとても可愛かった


今日のランチはデリバリーのピザ

久々に食べておいしかったし、色んな話も楽しかった

今日は来てくれてありがとね

次は私がNちゃん家に遊びに行くね~

PR

パパがバルコニーでタバコを吸っているときは、

ゆうごはガラス越しにパパを待っています

20080309.JPG

ガラスにつかまり立ちしてパパとコミュニケーション中・・・


と、思ったら


20080309_2.JPG

興奮して(?)鼻水ダラダラ、ガラスもベタベタ


でも


とっても楽しそうなゆうごなのでした
3月7日(金)

月に一回行われている「赤ちゃん会」に行ってきました。

が。

この日は早起きだったゆうご

10時から11時半までなのですが、

10時半には寝ちゃいました


座布団の上で寝てる赤ちゃんが並んでました

20080307.JPG

ものすごい周りはうるさいのに、お構いなしのベビーたち


そいえば。

暖かくなってきたからかなぁ

今回は参加者が多かった気がする・・(笑)
今日はコミュニティと呼ばれる、子供の遊び場のようなところにいってきました。

地域の赤ちゃん会は、基本的に0歳児が対象のようなのですが、

コミュニティは、0歳児からもうちょっと大きい子までで、保育園とかに行ってない子の遊び場的なかんでした。

朝はちょっと寒かったからか、一組の親子しかいませんでしたが、

お昼近くには結構な人数の子供たちが集まってました。


ま。ここでもママさんたちはおしゃべりするわけですが、

その間のゆうごは、これまた自由に動き回り、

時にはちょっと上のお兄ちゃんにおもちゃを奪われたり(笑)

おもちゃの入っていたBOXで頭をぶつけて泣いてみたり

でも、めげずに(?)別のおもちゃで遊んだり

で、

時々私のところに戻ってきて甘えてみたり

とても楽しんでいたようです

このコミュニティっていうのは、毎週あるようなので、

いけるときは参加していこうと思います
ご近所のお友達が遊びにきてくれました

私を含め、総勢ママ5人+べビー5人

ちょっとした赤ちゃん会だねって言ってました

ちなみにベビーは5人とも男の子


特に何をするわけでもないですが、おしゃべりして、お茶して・・・

だいたい同じくらいの月齢ですが、得意なことやお気に入りのことってやっぱり違うもの。

見てて飽きないですね

ゆうごはいつものように遊んでたんですが、なんだかその姿は態度でかいカンジ!?

自分んちだからかな?(笑)

まあ、自由気ままに遊んでくれてたので、

おかげで私は楽チンで、ほかのベビーと遊んだりできたしよかったです

20080304.JPG  20080304_2.JPG
  バランスボールがなかなか好評でした



それぞれあっちこっちで楽しんでる様子


こんな瞬間もあったりして・・・

20080304_3.JPG
RyoくんのおしりでまったりしているRyuくん



できるようになったこととか、離乳食のこととか、話は尽きなくて・・・

みんなご近所なので、午後からの集まりだったけど、

結構ゆっくり話ができて楽しかったです


そうそう。

お茶してるときに、お土産でもらったいちごを食べましたが、ベビーたちもみんな食べれてました!

ゆうごも、最初は「すっぱっ」って顔してましたが、

かぶりついて、ほとんど一個食べきったし

ベビーと一緒にするティータイムも変化がいっぱいです



うちの近所にある公園では、「まんまるプレイパーク」という、

週一回、子供とママさんが公園内の広場で遊ぶ集まりようなものがあります。

ということを、

地域の赤ちゃん会でチラシをもらって知りました


基本的には外遊びなので、歩けるようになった子が多く参加していると聞いてはいましたが、

ママさんの気分転換にもどうぞって聞いてたし、

お友達になったママさんと、参加してきました

今日は「バターを作ろう」の日だと聞いていたので、

行きがけにパンを買って、歩いて15分くらいの公園へ


020.JPG

かなり広い公園の中の広場で行われていて、続々とママさんと子供たちが集まってきてました


お天気もよくて、ゆうごも一緒に行ったSくんも行動開始です!

ママさんたちはバター作り開始

022.JPG  

ママさんたちは、順番に純生クリームをビンに入れて、そこにお好みで塩やバジルを入れて・・・

ひたすら振る!!!

すると。

027.JPG

バターが出来上がるんです\(゜□゜)/

バター作りがメインではあったのですが、

今日はオプションでパンもありました。

発酵まで済んでいるパンを竹にまきつけて焚き火で焼く

032.JPG

ちょっと時間はかかるけど、こんがりおいしいパンができちゃって

出来立てのバターで、これまたおいしさ倍増( ̄▽+ ̄*)

外で食べるから余計おいしく感じたのかな?


ママたちがパンとバターに夢中になっているあいだ、

ゆうごはというと・・・

510d57c9.JPG

(子供に隠れてしまってますが)犬をおいかけてブルーシートからはみ出し、

039.JPG

しっかり芝とたわむれてました(笑)

もしかすると、初めて土をさわったんじゃないかなぁ

白い靴下が、茶色になってましたよ

047.JPG  050.JPG

その後もSくんと遊んだり?テーブルに座ってトンカチで遊んでみたり。


そうそう。

このテーブルには座らせたのではなく、自分で上ったんです!

これくらいの段差なら上ってしまうことがわかりました



11時から2時半くらいまで、結局お昼寝もせず、がっつり楽しんできました

もちろんゆうごは、帰ってから着替えておっぱい飲んだら即寝



外で遊ぶって気持ちがいいし、花粉症の私ですが今日は大丈夫だった!
(ただしなぜだかは不明

近くにこういうのがあるっていうのはいいですね

また行こうと思います
熱が出て、ふらふらの時にお布団に倒れこむようにして寝ていたゆうごですが、

以来お布団がお気に入りです

6b5dfde4.JPG

お布団が置いてあると、

パタッ

と倒れこむ。

お布団で勝手に寝てくれるベビーっていますが、

ゆうごは基本的に勝手に寝てることはなく、うつ伏せで寝たりとかもしません。

なので、

この行動は結構な成長かも(笑)



こうやって寝転んでは、起き上がって

016.JPG

この笑顔!

かわいいわぁ(*⌒∇⌒*)

先日の赤ちゃん会の後、ロタ・ウィルスで入院までしてたRくんの話を聞いてきたことろでしたが、

早速・・・?

ゆうごがかかってしまいました


前兆は一切なかったと思うんだけど・・・

2/24(土)の午前中、、まずはうんちが2回も連続ででたので、快調か?と思ってたくらい。

だけど何かとグズグズしてるので、「まだ眠いの?」と思い寝かしつけ。

そのとき

「頭が熱い

ことに気づいて、熱を測ったら38.9℃

うっそ まじで??

と思いつつ、ここは冷静に一番近くの小児科へ(徒歩約2分)

土曜日の午前中でよかったぁ


この時はまだ、熱のほかに症状がなかったので、熱を下げるお薬を処方してもらって、ひとまずおうちへ帰りました。

で、もちろんずっと家にいたわけですが、

ゆうごはさすがにしんどい様子で、昼間は薬を飲んでからずっと寝てました

氷まくらと冷ピタで頭を冷やして。。

で、夕方から起きだしたものの、

遊ぶ元気もなく、ふとんに倒れこむような動き・・・

そのままうつ伏せの状態で寝てしまったり。

あ~私も熱があるときこんなんなるわぁ。と思いつつ、

とにかく抱っこして、寝なさい~ってして寝かせました。


昼間には熱だけだった症状はというと、次にきたのが下痢

薄い黄色っぽくなって、豆腐のかすのようなものがたくさん!

Rくんママが『豆腐みたいのがでてきて・・・』って言ってたのを思い出し、

ネットで調べてみたところ「ロタ・ウィルス」の症状っぽい。

と思ってたら、夜9時過ぎころには授乳後に吐いた・・・

離乳食ストップして、おっぱいしか口にしてなかったので、もちろん吐いてもおっぱいのみ。

新生児のころを思い出したよ

「よくこうやって吐いてたっけ」って

そんなのんきにしてたわけでもないですが(笑)、

まぁ、本人は泣いたりするわけでもなかったので、とりあえず着替えて、また寝かしつけして。。。


25日(日)は、起きたら結構元気になってました。

昼間はパパに遊んでもらったりして、家でのんびり過ごしたわけですが、

それでも元気ではなく、熱も38℃くらいをうろうろして、

なによりも下痢は全然よくならなくて、

今度はすっごい緑色のうんちだったりして。。。

ネットによると、脱水症状に注意しなくちゃいけないってことだったけど、ちゃんとおっぱいも飲んでくれていたし、おしっこも出てたので、その辺はちょっと安心


26日(月)は朝には熱はだいふ下がっていましたが、下痢が続いていたので、もう一度小児科に行ってきました。

週末の状態を伝えると、

「豆腐みたいなうんちがロタ・ウィルスで、緑色のは細菌性だね」とのこと。

いわゆるおなかにくる風邪だそうで、

今度はおなかのお薬を処方してもらいました。


土曜日が一番しんどそうだったゆうごは、下痢以外は回復してて、

今日28日(水)ももう一度小児科に行ってお薬もらってきましたが、

月曜日も今日も

「それ(病気)にしては元気だなぁ」

と、先生にいわれるくらいでした。

軽い症状で済んだってことでしょうか。


今週中には下痢もおさまってくるでしょうとのことで、まずは一安心



しかし、今回どこでロタ・ウィルスをもらってきたのか?

水曜日に赤ちゃん会行った時か・・・

木曜日の公園か・・・

金曜日には税務署の空気悪い室内に、結構長くいたし・・・

外出してたらある程度は仕方ないかとも思うけど、税務署とかは避けることができた場所。

もうちょっと、ちゃんと考えて行動すべきですね

反省デス


あまりにぽかぽか陽気だったので、近所の公園に散歩にいきました。

で、

すべり台デビューしたみた



もちろん支えながらですが、

それでも結構上のほうから滑らせてみたところ

喜んでました


次回は。。。

今日は小学生に占領されていたブランコに挑戦してみようと思います

先月に続き、今月も赤ちゃん会に行ってきました。

最初は固まっていたゆうご。

徐々になれてきたら、おもちゃにむかってハイハイしていき、おもちゃを持って遊んでました

が、

なぜか無表情

遊びつつも、やはり私の存在を確認するためなのか、こっちを時々確認してるし

人見知りなのか、場所見知りなのか、

私のほうに寄ってきてくれるのは可愛らしいけど、どうも弱っちい感が・・・

ま。

一応勝手に動き回るようにはなっているので、いいとしましょう


      

赤ちゃん会が終わってからは、お友達とおしゃべりタイム

ロタウィルスで入院していたRくんが無事退院して、外出できるようになったので、

どんな状況だったのか話を聞いたりしました

まだ熱も出てなければ、下痢にすらなったことのないゆうご。

咳と鼻水くらいなんてことなくなってきましたが、

今後何があるかわからないので、お友達の経験もとっても参考にしてしまいます。

Rくん。ホント元気になってよかったです


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ