忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


18日の月曜日から仕事復帰しました~
久々の仕事場は産休に入ったころよりも人が増えてて
知らない人だらけ

でもまぁ、仕事内容は基本的には変わらないので
ひたすら記憶を呼び戻す作業をしていた初日でした

めちゃくちゃ忙しいーーーって感じではないので
日中はすぐに慣れそうだけど、朝がバッタバタ(笑)

それでも慣れたら何とかなるかなぁ


震災からの節電の流れで、うちの会社も節電モード
定時は18時なんだけど、17時過ぎたら帰っていいってことになってた

もともと時短勤務で17時30分までにしていたけど
17時にあがれることになったのでラッキー
たぶん秋くらいまでは今の感じでいけるかな?

その分夕方に時間ができたので、晩御飯の準備もなんとかなってます

そんなこんなで、仕事が始まったけど

なんといきなり

2日目にふたりが熱出した~

ということで、早速お休みすることになったりしたけど

1日で復活してくれたので、昨日からはまた通常モードです

お休みした日は二人してよく寝てました

朝も早くなったし、保育園にいる時間も長くなって
子供たちも頑張ってくれてます。

なるべく無理のないようにガンバローー



PR

今日はわが家でお友だちとご飯の会(^-^)

三歳児が三人と、それぞれの妹たち、そのママたちの合計九人!

騒がしくも楽しい時間でした(*^3^)/~☆


来週から仕事に復帰の私、しばらくはこういう集まりもできなくなると思うと何だか寂しい~(>_<)

落ち着いたらまた集まって遊びたいな♪





ゆうごがりさくらいの年の時には、こんな遊び方しなかったのになぁ~

って思いながら、二人で遊んでる姿を見てます(^_^)

やっぱり二人目は上の子をよく見てますねぇ

多分りさの中では、ゆうごと対等なんだと思う(笑)

日曜日は保育園のお友だちと、四季の森公園にお花見に行きました

みんなで電車に乗って、歩いて公園に向かいました

行きがけ、浮かれて遊びなから歩いてたゆうごは転んでしまい流血(><*)ノ~~~~~

鼻血がボタッて出てビックリしたけど、案外早くおさまり大事には至らなかった~


と、いきなりどうなるかと思ったけど、公園に着いたら元気100倍!

楽しく遊べました(^-^)


さくらもちょうど見ごろだったし、子どもたちはそれぞれ楽しみ、親は親でビール飲みながらおしゃべりできて、大満足の1日でした






ママ友とランチ行ってきました~

里沙は午前中だけ保育園で、お迎えのあとお店へ(~▽~@)♪♪♪


めぐみちゃんとは、ご近所なのに会うのはひさびさ!


暫く会わないうちに妊婦さんになってました(*^3^)/~☆


最近よく行くららぽーとのお店でランチ。

食べて遊んで、お店を出たあとは三人揃ってお昼寝~(^-^)


子どもたちは遊んで満足。


ママたちはおしゃべりできて満足でした♪







今日は暖かかったですね

というか、暑いくらいでした( ̄▽ ̄;)

リサのお友だちと中央公園でお花見♪

が、肝心の桜はまだ少ししか咲いておらず…


まぁ、お花見は口実でおしゃべりメインだし、いいってことで('ε'*)


子どもたちは走りまわり、ママたちはおしゃべり(^-^)


久しぶりに外でおにぎり食べて、途中から合流したパパたちのおかげでビールまで飲んじゃって(*^3^)/~☆


楽しい1日でした♪


すでに仕事してるママさんもいるし、なかなか全員集合できないけど、これからもこういう機会があるといいな~


ちなみにうちのパパは残念ながら仕事になって参加できず(涙)


でも、ゆうごはお友だちパパに遊んでもらい、しかも偶然にも保育園のお友だちがいたのでその子と遊んでました( ̄∇ ̄*)ゞ


ゆうごの相手でおしゃべりできないかと覚悟してたけど、助かっちゃいました(^-^)v




今日から里沙が保育園

優伍は年少さんに進級です(~▽~@)♪♪♪

今日はリサはお昼ご飯までで、しかも私も一緒に過ごしたので

まぁ普通に過ごせました♪

来週も最初は慣らし保育だけど、私はいないので

本当に大変のは来週からかな~

新しい生活が始まると、慣れるまで大変だけど

二人とも頑張ってくれるはず~

そして私の仕事は18日から。

私もまた慣れるまで大変(>_<)

でも頑張るぞ~


でもまずは…家の片付けしないと~( ̄▽ ̄;)


↓保育園初日を終えて爆睡なリサ(笑)





今は新幹線の中


やはり復職を前に、そんなには実家に長居できず…


まあ、楽観的すぎるのもどうかと思うけど、

情報に惑わされないように


頑張りまーす( ̄∇ ̄*)ゞ


21日は幼馴染みが集まってランチ♪

名目はMちゃんの誕生日会ですが、みんな子どもがいるので、上は小学校3年から下は5ヶ月のベビーまで大変な騒ぎでした


大人はおしゃべりに夢中でしたが、子どもたちは遊びに夢中(^-^)

相性いいみたいで、ケンカもなければ激しく暴れることもなく、楽しく過ごせました

場所を提供してくれた家は女の子二人なので、オモチャも女の子ものが多く、そのなかでもゆうごはジェニーちゃん?が気に入って…(笑)

黙々と服を着せたり靴をはかせたりして楽しんでました( ̄∇ ̄*)


なんだか新しい一面を見た1日でした(笑)


ちなみにりさは、ずーっと寝てました( ´△`)

実は19日の土曜日から発熱

結構高熱が続いたけど、朝には下がって、食欲もあったから参加したのだけど失敗だったかなρ(・・、)
結局夜になってまた熱がでて、今日も1日中寝てた…
さすがにもう下がりきったみたいで一安心~
ただの風邪みたいだけど、ゆうごに移らなくてよかった( ̄▽ ̄;)




3月11日に起きた東日本大震災

とてつもない被害が起きていて、心がイタイです・・・


あの日はゆうごは保育園、私とりさは駅前へ買物に行っていて
地震があったときは港北東急の4階でおやつタイムしてました。

休憩するトコにあるテレビが緊急地震速報を流したので心の準備はできたものの、
その規模にはビックリして、目の前を階段のほうに走っていく人を見て、
どうすべき?4階だしつぶれはしない?地震が終わるのをとりあえず待つしかない??
といろんなことを考え、その間にりさをベビーカーから降ろして抱っこして・・・

地震が一旦おさまるのと同時に建物が停電。
東急の人が外へ避難するよう誘導しはじめたので、私も外へ。
同じ階にいた人がベビーカーを持ってくれて助かりましたが、手の振るえがとまらなかった。。。


その後、何度か余震があり、駅前広場にはたくさんの人が避難してきてました。
その日は車に上着を置いていたので私は薄着・・・寒かった~
(幸いりさはお昼寝すると思って上着を着せてたのでよかった)
しばらくその場にいて、ダンナと「大丈夫」というメールのやりとり。
携帯は全然つながらないし。

建物に戻って駐車場から車をだすのは難しそうだと思い、そのまま歩いて保育園にお迎えにいきました。
歩ける距離にいてよかった。

保育園では部屋の奥にみんなで避難していました。
先生がたも外へ出るべきか色々思われたようです。
ゆうごは思ったよりけろっとしてて、地震の恐怖はないようす。
歩いて帰るよ~と、家まで頑張って歩いてくれました。
私は寒くてゆうごのお昼寝シーツを体に巻いて帰りました。

このときはまだ東北の状況などは全然知らなくて、帰り道近所の小児科で予防接種して帰ったくらい。
小児科の待合でラジオを聴いててちょっとビックリしながら家に帰ったのだけど
マンションに着いてびっくりしたのは、停電。

目の前の団地は電気がついてるのに何故!?

どうやら停電の境目だったみたいで、結局夜の10時頃まで電気は戻りませんでした。

帰って、懐中電灯を準備して、同じマンションのお友達のお家にいってみると
地震で落ちてきたものが割れてしまってちょっと危険とのこと。
一旦うちにきてもらって、結局停電してないエリアにあるお店に一緒に御飯食べにいきました。

心配していたダンナの実家とも連絡がついて、無事も確認できたし
思えばこのときはまだ地震すごかったねー停電なおらないねーって軽い気持ちだった。


帰って、寝かしつけして、ちょうど電気が戻って
テレビつけて青ざめた・・・
あまりにひどくて、信じられなくて。。。



それでも翌日の朝にはダンナさんも帰宅できたし、週末はいい天気で
家族そろって公園に出かけたりして
保育園のお友達と一緒に御飯食べたりしてたんだよね

だけど。
週あけて月曜に、計画停電あるしってことで懐中電灯買いに行って
なんだか世の中の凄さを見た。。。

非常用の電池のいらない懐中電灯しかない我が家。
夜に停電なったら大変だと思って買いにいったけどどこも売り切れ。
お肉のストックないしな~と思ってスーパー行ったけど、並んでる時間のが長いし(涙)
一体なんでそんなに買う必要あるの???
非常食??

ガソリンなんて売ってなくて、売ってても超行列。
うちはチャリンコあるし、すぐにチャリンコ生活に切り替えたけど、ありえん~

保育園では余震もあるし早めのお迎えモード
火曜に行った時は木曜日から給食作れなさそうだからおかず持参してくださいって通知があった。
(結局メニュー変更でなんとかなったようだけど)
それくらい保育園でも食材も手に入らなかったみたい。

私が楽観的すぎるのかもしれないし、災害対策してないのも我が家としては問題だけど
スーパーでみかけるおばさま方、異常だよ。。。

確かに周りが買ってると不安にもなるし、買ったほうがいいという気にもなるのも
よくわかる話だけどさぁ

そうこうしてるうちに、原発がやばそうだしってことで
私と子供たちは16日の水曜日に岐阜の実家に移動しました。
疎開・・・ですね。

たぶん横浜で生活しても問題なかっただろうし
(計画停電もうちのあたりは除外区域らしく停電しないみたいだし)
岐阜にいてもテレビを見ると辛いし、いろんなことを思って心が落ち着かないけど
岐阜に帰ったことで私自身は安心できたかも。

そんなこんなで、突然岐阜に帰ってくることになり
岐阜にきてからは幼馴染に遊んでもらう日々。
そういうことができている環境には感謝しないといけないと思う。
自分にできることって何かなと思いながら過ごす日々。。。

被災された方々に平穏な日々が1日も早く戻りますように。
まずは願うしかできないけど、被災地の一日でも早い復興を願っています。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ