忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


タイトルのとおりで、中耳炎になりました。



保育園が始まる前の週末に風邪をひき、

それ以来、咳と鼻水がとまらなかったゆうご。

一応熱は下がっていたので、小児科でもらった薬をのんでましたが一向に良くならない。


で、

やはりここは耳鼻咽喉科。

以前からお世話になっている耳鼻科に行ったのですが、

「都合により金曜まで休診」

これ、先週の話で、

じゃあ。ってことで、金曜日に再度行ってみたら。。。

「31日まで休診」

って。。。

おじいちゃん先生、とうとう倒れたか?!

と思わせるような状況。


まぁ、そんなこんなで、お友達が行っている別の耳鼻科にやっと行ってきたのが昨日です。

「中耳炎になってますね。両方とも」

なんとぉおおおお

「ぐずったりしてませんでしたか?」と聞かれ、

「保育園に行き始めたから、そのせいかと・・・」と答えた私。


保育園に行き始め、甘えん坊さんになったかも?と思いきや、

中耳炎でぐずってたようです

中耳炎って、結構治るのに時間かかるんですよね

しかもちゃんと治さないと癖になるし。。。


これから毎日耳鼻科通い。

とにかく鼻水をとってあげるのがいいそうなので、

家でも鼻すい器でゆうごを追い掛け回し(笑)

お風呂では直接口で吸ってみたりと、

頑張っております。


こんなことなら、最初っから耳鼻科にいけばよかった。

って、

自分の怠慢が引き起こしたこの事態。

つらいのはゆうごだし、早く治るように母も努力いたします。
PR

保育園に行き始めて、一週間が経ちました

「時々思い出したように泣きますが、おもちゃで遊んだり、バギーでお散歩に出ると楽しそうにしています」

というお言葉を、保育士さんから頂いています。


月曜日から始まり、だんだんとゆうごも分かってきたようで、

木曜日には私が帰ろうとした時から、

金曜日の今日は保育園に着いた時から、ぐずぐず泣き出したゆうご。

ちゃんと「ママがいなくなる所」というのを理解するんですから偉いもんです


それでも毎日頑張ってくれているおかげで、

私もゆうごのいない昼間にちょっとだけ慣れてきました。

最初は、なんだか忘れ物をしているような変な気分・・・

でしたが、

昨日は約一年ぶりくらいに美容室に行き、ランチをゆっくりと食べ、のんびり買い物なんぞしてみたり、

なかなか充実の一日を送っています


保育園では、給食も食べられるようになってきて、

そのおかげか分かりませんが、

家でもすごくよく食べるようになってきました。

お昼間におっぱいを飲んでいないのも関係してるかも!?


今は、早朝と夕方、お風呂あがりのおっぱいを飲んでますが、

仕事が決まったら断乳しようかと検討中

夜は時々起きるので、それがなくなるといいんだけどな~

今までは寝坊もできたけど、これからはそうもいかないし

なによりできればぐっすり眠りたい


とりあえず、一週間頑張ってくれたゆうごと

週末はのんびりまったり遊ぶぞ!!!
5月12日(月)

保育園デビューしました。

慣らし保育からのスタートなので、1日目は、8:30~10:30の2時間

実際には、荷物を片付けたり、担任の保育士さんと話をしたりして、

ゆうごが遊んでいる隙をみて保育園を出たのが9時すぎだったので、

実質1時間半。

どうだったかというと。

迎えに行った時、ゆうごは寝てました



保育士さんによると、

私が帰ってから30分ほど、気づかずに遊んでいたそうです

で、

「あれ?」って思って、周りを確認するもママがいなーーーい

ので、ぐずぐず泣き始め・・・

でもって、保育士さんに抱っこされるうちに寝てしまったそうな。

泣いてたのは10分くらい。

それから私が迎えに行くまで寝てた。

ということらしいです。


なんだか拍子抜け・・・


確かに、鼻づまりで夜は何度もうなされていたし、眠かったというのもあると思うけど。。。

もっと泣くと思ってた~


結構やるじゃん。


まあ、半分以上寝てたのでまだまだわからないけど、

パパに抱っこされててもなかなか寝ないゆうごが、

保育士さんの抱っこですんなり寝たっていうだけでもすごいこと。

すんなり保育園に慣れてくれるんじゃないかと思いました。

子供の適応能力はすばらしい!ってね



1日目は、私が迎えに行って、ご飯を食べさせてから帰ってきました。

保育園では完了食。

なので、家で食べているものよりも「食事」ってかんじがすごくしました。

ご飯、味噌汁、肉じゃが、とフルーツ

他のベビーも5月、6月生まれの子が多いのですが、

つかみ食べをしていて、しっかりと食べている姿に私は驚き!!!

お皿をひっくりかえしたりは当たり前なので、机の上は大変なことになってました

1歳になったら解禁しようと思っていたつかみ食べ。。。

ぶっちゃけ自宅で実践するのが恐ろしくなりましたね(笑)


しかしこの日、ゆうごは寝起きというのと、周りが気になるっていうのとで

全然食べてくれませんでした


まぁ、慣れるまで様子をみるしかないですね。

なんとかスタートした保育園生活!

これからが楽しみです
5月10日で11ヶ月を迎えました。

11ヶ月を迎えた日、残念ながら、ゆうごは風邪ひきサンでおうちに引きこもり~でした。

前日に熱を出し、高熱ではないものの、咳と鼻水がひどい

咳は今までで一番ひどいかも。


そんなゆうごですが、気づけはあと1ヶ月で1歳。

なんだか本当に早くて早くて。。。(毎月思うけど)

この一ヶ月は、歩きそうで、手放し歩きがちょっとできるようになり、

一人でたっちができそうで、できなかった。

そんな一ヶ月でした。


身長 : 75cm

体重 : 10.5kg

この辺はあいまいで、一ヶ月前と変化なしのようですが、

テーブルに頭が届くようになったり、今まで届かなかったところに手が届くようになったり、

大きくなったなぁ~と思うことがよくなりました。


この一ヶ月
 ベッド、ソファから降りられるようになった

これ、結構すごいと思ったんですが、ちゃんと足から床に降り立つんです。

きっと頭から落ちたことからの経験でしょうか(笑)

最初は偶然かと思いましたが、何度もちゃんと足から降りるので、

ものすごい成長を感じました


おしゃべり

言葉はしゃべれませんが、なにかしらしゃべってます。

そんなことが多くなった気がします。

そろそろ「ママ」か「パパ」か、言い出すのかなぁ?


走る

汽車ポッポさえあれば、走る、走る、走る、、、(笑)

ホントは汽車ポッポなしで歩けるんじゃない?て思うくらい。

ちゃんと方向転換もできます。

最近は、カーブでついていけず転ぶことが多いです。


薬嫌い

風邪ひいて薬を飲まないといけないとき、シロップでも粉でも断固拒否なゆうご。

いろんな方法を試してみるものの、なかなかうまくいかず困ってます。

調剤薬局のお姉さんには、

「ま。全部飲ませようと思わないことですね」って、アドバイスもらいました



ちょっとづつ、色んなことが成長していて、

もう「赤ちゃん」じゃないな~って思うことが多くなりました。


1歳まであと一ヶ月。

どんな成長を見せてくれるか楽しみです

今月は風邪ひかないように気をつけよ~
5月4日

初節句のお祝いってことで、ダンナの実家でみんなでご飯を食べました。

お義母さんがケーキを焼いてくださり、義妹のKちゃんがチョコで文字を書いてくれたケーキは

こんなかんじ
IMG_3967.JPG こいのぼりはKちゃんが買ってきてくれました

ゆうごは食べれないので、もちろん私たちがおいしくいただきました


そして、ゴールデンウィーク中にタイへ旅行にいったKちゃんから、お土産にいただいたのがこちら

IMG_3958.JPG









白の上下セットで、象さんの絵がついてるお洋服

「こんな子、タイにいそう」(笑)

夏になったら活躍しそうな感じです

いつもありがとうね~



そして、翌日5日。

お友達がおうちに来てくれたので、カメラマンになってもらい、

家族写真を撮りました

IMG_3984.JPG

何枚か撮りましたが、なかなか難しい・・・

なんせゆうごがじっとしててくれないし、

はちまきなんて、軽くわっかにしたものをかぶせるようにしてやっと。。。

まあ、それも思い出のひとつってことで、楽しく写真撮影できたからよしとしましょ



おまけにこんな写真も。
IMG_3990.JPG

かぶれる兜なので・・・(笑)

といってももう少し大きくならないと無理ですね・・・

さて、千葉二日目。

もちろん雨

なので?、イチゴ狩りに行きました。


と、その前に近くにフェリー乗り場があったので行ってみました。

IMG_3910.JPG 








 次はフェリーで来て見るのもいいかも

そこでお土産に、「鋸山のバームクーヘン」を購入。

自分たちのコーヒーのお供に切り売りされているものも買っちゃいました。

コーヒー買って、バームクーヘンへしばし休憩。

おいしかった



雑誌に載っていたイチゴ狩り農園に向かったのですが、

これまた途中でこんなもの発見

IMG_3913.JPG

酒のソムリエ?だっけか??

お酒の博物館みたいなかんじで、一応観光できるようだったので、ちょこっと覗いてみました。


最初は、ランチの前にイチゴ狩りしようという話になってましたが、

結局、先にランチして、その後にイチゴ狩りに行きました。

ランチは、「アナゴが名物」と雑誌に書いてあったので、

IMG_3916.JPG

「アナゴ丼」。ダンナは「アナゴの天丼」

やわらかくて美味しかった

ゆうごもここでBFのランチしましたが、近くの席の男の人に笑いかけられたら、なぜかギャン泣き

という、えらく失礼なことしてました(笑)

どうも年配の男の人を見ると泣いてしまいます。



さいごはイチゴ農園

IMG_3922.JPGIMG_3934.JPGIMG_3945.JPG




高棚の畑もある農園でしたが、もう終了してしまっていたようで、

かがんで収穫

やっぱ摘みたてを食べるのが一番おいしいですわ。

もちろんゆうごにも食べさせてみましたが、

残念ながら、ゆうごはいちごが苦手です

過去に一度だけ、いちごにかぶりついて食べたことがありましたが、

基本的には、切ったりしても「すっぱ~」って顔して嫌がります。

なので、見学のみ。

でもパパと一緒に楽しんでいたみたいでご機嫌でした。


せっかくのイチゴ狩り、私はたらふく食べましたが、

ランチのあとすぐに行ったのは間違いでしたね・・・

次に行く機会があれば、絶対空腹にしてから行こう。と思いました(笑)


イチゴ農園から一気に自宅まで帰ってきました。

IMG_3952.JPG








 車から見た「海ほたる」はまるで何かの基地みたい。

帰るころに雨が上がって、青空が見えてきました。

帰りの所要時間約1時間。

自宅付近が一番渋滞してたって、いったい・・・


案外近くて遊べるスポットの多い千葉。

これからかなりお世話になりそうです
ゴールデンウィークということで、旅行に行ってきました

行き先は千葉


前日まで行くか行かないか、

そして、行くならば千葉?箱根??茨城???

といったかんじで、行き先も全然決まらないままで、すっかり「行かない」つもりだった私ですが、

1日の夜、ダンナさんからメール

「千葉で宿とっちゃうよー」って・・・



なので、なんの準備も下調べもせず、とりあえず出発

まあ、がっつり観光というわけではなく、おいしいもの食べてゆっくりしようか

ということで

千葉の富津市の金谷というところに行ってきました。



しかし。。。


この旅行、出発から帰ってくるまでずっと雨

嵐のような雨の日に産まれたゆうごよ。

君は雨男のようだねぇ・・・


ま。

お天気ばかりは仕方ない。


横浜から湾岸経由でアクアライン使って千葉へ。

海ほたるは一回行ってみたかったので、これも観光の目的のひとつだったかも。

IMG_3826.JPG

期待していた景色は、悪天候のためいまいちですが、、180度海ってすごい。



海ほたるでランチして、そのまま一気にマザー牧場へ


IMG_3841.JPG  IMG_3863.JPG

はい。もちろん雨です。

菜の花畑は綺麗だったけど、風もあって寒かった

IMG_3873.JPG

雨の日でも開催されているシープショーを見て、なかなか面白かったけど、

ゆうごはというと、

途中からずっと寝てました(笑)

IMG_3866.JPG

せっかく羊が近くにきたのにね


マザー牧場のあとは、宿へ直行。

ゆうごをダンナにまかせて、私はゆっくりお風呂に入りご飯までのんび~り

その間、入れ替わりでダンナがゆうごをお風呂に連れていってくれましたが、

男風呂は結構熱かったみたいで、ずっと泣いてたらしい・・・

泣きながら裸で(タオルにくるまれて)部屋に戻ってきました(笑)



おいしい海の幸を期待していた晩御飯では、

IMG_3906.JPG

伊勢えびと赤座えびがでてきました。

なめろうとかもあって、なかなか美味しかった

部屋食だったので、お皿に手を出すゆうごを制止しながらってとこが疲れましたが(笑)


この伊勢えびと赤座えび、

食べ比べのために一匹づつ並んで出てきたのですが、

それに気づかず一種類だけを食べてしまった私・・・

後から気づき、ちょっとショック~

赤座えびは甘くて美味しかったけど。


前日遅くに帰ってきて、この日一日運転をしてくれたダンナは、

夜は、相当早くに寝ちゃいました。

ゆうごもいつもどおり9時に寝てくれたし、

私もさっさと寝たのでした
今日は近所のお友達のおうちに行ってきました。

そこでの出来事

おおっ

歩いた!!


こたつにつかまっていた手を離して、ソファに座っていた私のほうへ数歩・・・

お友達二人も目撃していて、

「すご~い」

って


今まで、たっちさせて私が手を離し、若干無理やり立たせたり、

そこから倒れこむように歩いたことはあったけど、

ゆうごが自ら歩いたのは初めて


そして、そのあとも何度かつかまっていた手を離してたっちしたり、2、3歩歩いてみたり・・・

家に帰ってからは、7歩も歩きました!


今日一日ですごい成長



でも



何かにつかまらなければ立てないし、

そこから手を離して歩くスタイルしかできないので

何もつかまらずにたっちできるようになるまでは本当のひとり立ちではない


ですよね


この連休中にひとりでたっちできるようになるかなぁ~

と、ちょっと期待です

突然ですが、5月中旬から保育園に通うことになりました!

驚!!!


です。


自分でも。



4月になって、しばらくストップしていた家計簿をつけ始め、

ちょっと毎月キビシイなぁ~

って話から

保育園入れて、私働こうかなぁ

って話になり

じゃ、保育園申し込んでみよう

って、早速申し込みしてみて

でも、いわゆる待機児童になるんだろうなぁ。私働いてないし・・・

って思ってたら

申し込みした日が5月入所の締切日だったのですが

同じ週の週末に電話がありました

「内定しました」

って!

第一希望の公立の保育園です。


こんなことってあるんですねぇ

0歳児は入りやすいってのは聞いたことはあったけど・・・


実際に1歳を目前にゆうごを保育園に入れるのはかなり寂しいのですが

せっかくのチャンス?

とりあえず預けてみて、私も働いてみて

どうしても気持ち的に無理なようであれば、やめるのもありかな。と。


昨日説明会に行ってきました。

身内も含め、誰かに預かってもらったりしたことがないので、どれくらい泣き続けるかわかりませんが、

ゆうごにとって初の試練


親の勝手で申し訳ないけど、ゆうごにも頑張ってもらうしかないですね。


自分でも想像していなかった展開で、私自身も気持ちがついていかないところもあるけれど

ガンバリマス!


最近は汽車ぽっぽで移動しまくりのゆうご。

その様子をどうぞ☆



ダウンロード
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ