忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、千葉二日目。

もちろん雨

なので?、イチゴ狩りに行きました。


と、その前に近くにフェリー乗り場があったので行ってみました。

IMG_3910.JPG 








 次はフェリーで来て見るのもいいかも

そこでお土産に、「鋸山のバームクーヘン」を購入。

自分たちのコーヒーのお供に切り売りされているものも買っちゃいました。

コーヒー買って、バームクーヘンへしばし休憩。

おいしかった



雑誌に載っていたイチゴ狩り農園に向かったのですが、

これまた途中でこんなもの発見

IMG_3913.JPG

酒のソムリエ?だっけか??

お酒の博物館みたいなかんじで、一応観光できるようだったので、ちょこっと覗いてみました。


最初は、ランチの前にイチゴ狩りしようという話になってましたが、

結局、先にランチして、その後にイチゴ狩りに行きました。

ランチは、「アナゴが名物」と雑誌に書いてあったので、

IMG_3916.JPG

「アナゴ丼」。ダンナは「アナゴの天丼」

やわらかくて美味しかった

ゆうごもここでBFのランチしましたが、近くの席の男の人に笑いかけられたら、なぜかギャン泣き

という、えらく失礼なことしてました(笑)

どうも年配の男の人を見ると泣いてしまいます。



さいごはイチゴ農園

IMG_3922.JPGIMG_3934.JPGIMG_3945.JPG




高棚の畑もある農園でしたが、もう終了してしまっていたようで、

かがんで収穫

やっぱ摘みたてを食べるのが一番おいしいですわ。

もちろんゆうごにも食べさせてみましたが、

残念ながら、ゆうごはいちごが苦手です

過去に一度だけ、いちごにかぶりついて食べたことがありましたが、

基本的には、切ったりしても「すっぱ~」って顔して嫌がります。

なので、見学のみ。

でもパパと一緒に楽しんでいたみたいでご機嫌でした。


せっかくのイチゴ狩り、私はたらふく食べましたが、

ランチのあとすぐに行ったのは間違いでしたね・・・

次に行く機会があれば、絶対空腹にしてから行こう。と思いました(笑)


イチゴ農園から一気に自宅まで帰ってきました。

IMG_3952.JPG








 車から見た「海ほたる」はまるで何かの基地みたい。

帰るころに雨が上がって、青空が見えてきました。

帰りの所要時間約1時間。

自宅付近が一番渋滞してたって、いったい・・・


案外近くて遊べるスポットの多い千葉。

これからかなりお世話になりそうです
PR

ゴールデンウィークということで、旅行に行ってきました

行き先は千葉


前日まで行くか行かないか、

そして、行くならば千葉?箱根??茨城???

といったかんじで、行き先も全然決まらないままで、すっかり「行かない」つもりだった私ですが、

1日の夜、ダンナさんからメール

「千葉で宿とっちゃうよー」って・・・



なので、なんの準備も下調べもせず、とりあえず出発

まあ、がっつり観光というわけではなく、おいしいもの食べてゆっくりしようか

ということで

千葉の富津市の金谷というところに行ってきました。



しかし。。。


この旅行、出発から帰ってくるまでずっと雨

嵐のような雨の日に産まれたゆうごよ。

君は雨男のようだねぇ・・・


ま。

お天気ばかりは仕方ない。


横浜から湾岸経由でアクアライン使って千葉へ。

海ほたるは一回行ってみたかったので、これも観光の目的のひとつだったかも。

IMG_3826.JPG

期待していた景色は、悪天候のためいまいちですが、、180度海ってすごい。



海ほたるでランチして、そのまま一気にマザー牧場へ


IMG_3841.JPG  IMG_3863.JPG

はい。もちろん雨です。

菜の花畑は綺麗だったけど、風もあって寒かった

IMG_3873.JPG

雨の日でも開催されているシープショーを見て、なかなか面白かったけど、

ゆうごはというと、

途中からずっと寝てました(笑)

IMG_3866.JPG

せっかく羊が近くにきたのにね


マザー牧場のあとは、宿へ直行。

ゆうごをダンナにまかせて、私はゆっくりお風呂に入りご飯までのんび~り

その間、入れ替わりでダンナがゆうごをお風呂に連れていってくれましたが、

男風呂は結構熱かったみたいで、ずっと泣いてたらしい・・・

泣きながら裸で(タオルにくるまれて)部屋に戻ってきました(笑)



おいしい海の幸を期待していた晩御飯では、

IMG_3906.JPG

伊勢えびと赤座えびがでてきました。

なめろうとかもあって、なかなか美味しかった

部屋食だったので、お皿に手を出すゆうごを制止しながらってとこが疲れましたが(笑)


この伊勢えびと赤座えび、

食べ比べのために一匹づつ並んで出てきたのですが、

それに気づかず一種類だけを食べてしまった私・・・

後から気づき、ちょっとショック~

赤座えびは甘くて美味しかったけど。


前日遅くに帰ってきて、この日一日運転をしてくれたダンナは、

夜は、相当早くに寝ちゃいました。

ゆうごもいつもどおり9時に寝てくれたし、

私もさっさと寝たのでした

突然ですが、5月中旬から保育園に通うことになりました!

驚!!!


です。


自分でも。



4月になって、しばらくストップしていた家計簿をつけ始め、

ちょっと毎月キビシイなぁ~

って話から

保育園入れて、私働こうかなぁ

って話になり

じゃ、保育園申し込んでみよう

って、早速申し込みしてみて

でも、いわゆる待機児童になるんだろうなぁ。私働いてないし・・・

って思ってたら

申し込みした日が5月入所の締切日だったのですが

同じ週の週末に電話がありました

「内定しました」

って!

第一希望の公立の保育園です。


こんなことってあるんですねぇ

0歳児は入りやすいってのは聞いたことはあったけど・・・


実際に1歳を目前にゆうごを保育園に入れるのはかなり寂しいのですが

せっかくのチャンス?

とりあえず預けてみて、私も働いてみて

どうしても気持ち的に無理なようであれば、やめるのもありかな。と。


昨日説明会に行ってきました。

身内も含め、誰かに預かってもらったりしたことがないので、どれくらい泣き続けるかわかりませんが、

ゆうごにとって初の試練


親の勝手で申し訳ないけど、ゆうごにも頑張ってもらうしかないですね。


自分でも想像していなかった展開で、私自身も気持ちがついていかないところもあるけれど

ガンバリマス!


15日、火曜日

お昼すぎに「ポリオ」1回目に行ってきました。

実は7日にも行ったのですが、風邪が治りきらず、薬もまだ飲んでいたので

受けられなかったのです。。

で、

今回は体調もばっちり!

なんの問題もなく済みました


ポリオって、生ワクチンを飲むって聞いてたけど、

どんなものか想像がつかなかったんですが

ほんのちょっとの液体(薬)を口に入れてもらっただけでした。

「こんなもんなんだ」

という率直な感想


そのあと、10分ほど様子を見るために待機してましたが、

これまた問題なく。


この日はものすごーーーく天気がよくて

そのまま帰るのがもったいない!と思い、ちょっと遠回りして散歩しながら帰りました


家のほうへ遊歩道が続いているのですが、

IMG_3784.JPG

こんな感じで、緑と木陰が気持ちよくって、の~んびりのお散歩

ゆうごはというと、

IMG_3785.JPG

時間的にもお昼寝タイムだったし、気持ちよく寝ておりました


結構時間をかけて散歩して帰った私。

夜はぐったりしてしまいました


あぁ

体力不足
そういえば、五月人形に続いて、こいのぼりを買いました

IMG_3760.JPG IMG_3762.JPG

と、いっても1000円ちょっとで買える、おもちゃのような小さなもの。

ベランダの物干しにひもでくくりつけて飾ってみました


鎧兜は子供を守ってくれるもので、こいのぼりは出世を願う?ものらしいです。

と、いうことは・・・

ちっちゃなこいのぼりのゆうごは、出世できないかも・・・(笑)
14日の月曜日

ダンナさんの実家に遊びに行ってきました。

前回遊びに行った時に、

「そろそろお食事いすがいるわねぇ」って話をしてたんですが、

なんと、お義父さんとお義母さんが、バッチリ買っていてくださいました

IMG_3767.JPG

こんなかんじで座ってみると・・・

IMG_3769.JPG

最初はなぜか泣いてました

でも、夕方にはこのいすに座って、晩御飯を食べました

とってもいい感じです

ありがとうございます




この日は、午後(夕方)から夜、ご飯を一緒に食べてから帰ってきたのですが、

晩御飯の後は

IMG_3775.JPG  IMG_3774.JPG

  コップに手をつっこんだり、コップをくわえてみたり・・・


やりたい放題楽しんでいたゆうごなのでした。



そして、義妹のKちゃんが「ファーストシューズ」をプレゼントしてくれました

それがこちら↓
IMG_3781.JPG  写真は翌日自宅にて撮影したもの。

大きな靴のように見えますが、くらべるとこんなかんじ
IMG_3782.JPG

ちっちゃな靴が玄関にあるだけでも、なんだかにやけてしまう~

モスグリーンの素敵な靴

Kちゃんありがとうね
こんな寝ぐせついちゃってました(笑)




パパが買いました

IMG_3744.JPG バスケットボール

安いものですが、サイズは大人用です

バスケ派のパパ

実は自分が欲しかっただけらしいですが、

ゆうごはおもちゃとして遊んでました
先週末、家族3人で散歩に行きました。

ちょこっと買い物をして、公園を通って帰りましたが、お天気が良くて気持ちよかった

IMG_3728.JPG  IMG_3727.JPG ゆうごくしゃみの瞬間(笑)


この公園は初めて来ましたが、おおきな公園でたくさんの人がいました。

桜は終わりかけだったけど、空が青くて、まだまだきれいに見れました

この日は帰ってからお昼寝のゆうご。

パパも一緒にお昼寝タイムでした。

IMG_3737.JPG なんか似てる・・・
置く場所もないし、必要かどうか、ダンナの兜をお下がりでもらうか、などなど。

かなり迷ったあげく、

やっぱりやってきました。

「五月人形」

母方のじじ・ばばが買うといいらいしいという話も聞き、岐阜のばぁばとおおばぁばが買ってくれました

IMG_3718.JPG

・箱に収納できるタイプ
・黒っぽい色のケースで金色使い
・伊達政宗の兜

というリクエストをし、お店に見に行ったばぁばと電話でやり取りをし、

それでも決めきれない私。。。

結局、ばぁばとおおばぁばが見立ててくれたものを送ってもらいました。
(まぁ、買ってもらうんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど・・・)


配送されてきた兜は、なかなか渋くて、私もダンナも気に入りました

この兜、着用できるタイプだそうです。

そして、桃太郎の着てるチョッキみたいのとかもついてました

5月5日に記念撮影してみようかな



買ってくれたばぁば、おおばぁば、ありがとうデス


ゆうごに壊されないよう(笑)、末永く大切にして、ゆうごを守ってもらいます



ちなみにモスグリーン色の布をかけた台は、衣装ケース

ちょうどいいサイズだったのですが、

結局兜までゆうごの手が届いてしまいます

これから一ヶ月、毎日ゆうごの動きには気をつけなければ
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ