忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11月8日(日)


ダンナさんのお友達で

毎年年末に一緒に旅行に行っているA夫妻と会いました。

今年は私の里帰りもあり

Aくんとこの奥さんのYちゃんも妊婦なので旅行は無理・・・

忙しくてなかなか会えないけど

せっかくだからランチしよう!ってことに。

ランチといっても、食べ終わればゆうごがおとなしくしている訳がない

なので

ランチはさくっと食べて

公園で遊ばせながらおしゃべりしようという計画にしてました

ちょうどダンナの実家ちかくに大きな公園があるので

ボールと先日のミニ四駆を持って♪

200911081353000.jpg


ひろーーい芝生の広場には結構たくさん人がいて

同じように子ども連れの家族がいっぱい

ゆうごはパパとA君にたっぷり遊んでもらいました

この日は陽が差すと暑いくらいの陽気
 
普段子どもと遊ぶことがないA君

手加減なしで本気で遊んでたから汗だくでした(笑)

もちろんゆうごも(^^)

会ったときは相変わらずの人見知りしてたけど

遊び始めたらそんなことは忘れるもので

帰るときにはちゃっかり膝にのってしまうほどの仲良しになってました

1257304500.jpg

次回A夫妻と会うのは、お互い出産後になるでしょう

Yちゃんともたくさんおしゃべりしたけど

妊婦のYちゃんにも会えてよかった!


バイバイしたあとは、旦那さんの実家に行って

毎度のごとくちゃっかり晩御飯をいただいて帰ってきました

実家では

「ねぇ見て~、ばぁば~」と

ミニカーをもっては、遊んでくれるばぁばを誘うのでした(笑)


次は来月

里帰り前にもう一度遊びに(?)行く予定です

今度は義弟家族も来れるかな?

こちらも楽しみです♪
PR

まだまだ続く私の手作りブーム

今回はベーグルとメロンパンを作ってみました。

ベーグルって、焼く前にお湯にくぐらせるんですねぇ

全然知らなくって驚きの私

どんなかんじなのか分らないまま取り掛かりましたが

何気にうまくできました~

200911071645000.jpg

ちょっと焼き色が浅いけど

クリームチーズとブルーベリージャムで

おいしくいただきましたよん


で、

ついで?に、前回はかたくなってしまったメロンパンにリベンジ!

レシピを変えて

表面サクサク中はしっとりを目指して作ったのがコレ

200911090702000.jpg

当た前なんですが、出来立ては激ウマで

お店にありそう~なんて自画自賛(笑)

翌日以降も、レンジでチンすれば中はふかふかで

また作りたいレシピになりました。


最近パンつくりにハマッてるのでよく思うけど


やっぱホームベーカリーあったらもっとラクに作れる??

・・・

でも捏ねるもの結構すきだから、まだもう少しこのままでもいっか☆

11月6日の金曜日は、

「37度ちょっと熱があります」って

保育園で言われてたゆうごさん

夜中(土曜日の明け方)に熱がでました。

ベビーベッドから自力で私の寝ているベッドへ移動してきて

ゴホゴホ咳き込んでいましたが、だんだん熱くなっていく~

保育園のお友達も熱で早退が増えてきた今週

とうとう我が家にもインフルエンザ到来か!?

と思って覚悟しましたが、

明け方、リビングのソファーで落ちついた眠りについたゆうごは

起きてみたら熱はすっかり下がり、

食欲もあり

う○ちもいいかんじで

「あれ?」と拍子抜けな私

念のため近所の小児科に行ってはみたものの

「元気だし、様子をみるしかないですね」

という診断でした。

一応、鼻水と咳がひどいのでお薬をもらってきましたが

風邪ではなく、鼻水のほうから中耳炎なのでは?と思う母です。


とりあえず、普段と変わらないゆうごなので

お昼ご飯のあとには、近所の公園に遊びに行きました。


近所になが~い滑り台のある公園を発見!!

最初はびびって1人で滑り出せなかったゆうごですが

一度私と一緒にすべったら一気に平気になったようで

下から上ってくるくらい遊んでました

200911071549000.jpg200911071550000.jpg

ちなみに他の遊具でも遊びましたが

200911071531002.jpg

こちらもゆうごにはまだ少し難しいようす。

最初はすぐあきらめてしまってましたが

パパの指導のもと?ちゃんとそれなりに遊んでました

でも

最初はやはりへっぴり腰で

200911071432000.jpg

降りれなくなって困ったりしてました(笑)


結局熱があったことが嘘のようにがっつり遊んで

帰ってからはおやつ食べながら寝ちゃいました


11月3日は盛りだくさんな一日だった


午後は駅前でやってるお祭りに行ってみました。


色んな出店があり、人も多かった!


地域のお店や自治会?が出店してるみたいで、


ステージではダンスの発表みたいのもやってました。


そんな中でゆうごが楽しめそうなものを発見!!


ショベルカーみたいな作業車に乗れるというコーナー

IMG_5586.jpgIMG_5588.jpg

「乗る?」と聞くと「うん」と答えたゆうご


ちゃんと行列に並んで順番を待ち、とてもいい子なのですが


笑顔がない(笑)

IMG_5595.jpg

ちなみに災害の時とかにでてくるサイレンのついてる車にも乗りましたが

この表情です

終わった後に「楽しかった?」と聞いたら「うん」といってましたが、

イマイチテンションがあがっていたようには見えないのでした・・・



そのあと、トイザラスへ移動して相変わらずのトーマスコーナーで遊びましたが

こっちのほうが楽しそうなのでした(笑)



パパのリクエストでトイザラスにてミニ四駆を購入

ミニ四駆って、昔流行ってたけどまだあるのね。

家に帰ってからパパは頑張って作ってましたよ~

1257132476.jpg

ゆうごに邪魔されつつも、夕食後に無事完成

かなりうるさい音を立てて走る車ですが

さすがに片輪走行とかしてくれたらば

ゆうごはこの日一番のテンション

200911032014000.jpg

最後は一緒にお布団まで持っていくほどのお気に入りとなりました

「おてつだい」という言葉を覚えたゆうご


ご飯の時間になると、箸やスプーンをテーブルに並べてくれたりします。


私とゆうごしかいないのに、なぜか4人分のスプーンを並べたり
(しかもスプーンは使わないメニュー 笑)


それでも「おてつだい」が楽しい2歳児


母はゆうごにできることを見つけて「お手伝いしてね」とお願いしています


昨日(11月3日)の祝日は、またまた手作りで「おいものだんご」を作ってみました。


白玉粉と小麦粉をこねこね・・・


せっかくなので、少しゆうごにおすそ分け

 
200911031054000.jpg200911031053000.jpg

大変楽しそうにしておりました


この後、団子ならぬ粘土?を持ち歩いて遊んでいましたが

最後は乾いてきてポロポロになり、

「掃除機でおそうじをする」というおてつだいになったのでした~


ちなみに完成しただんごはこちら↓

200911031607000.jpg

素朴な味でおいしかった


もひとつおまけ。

この日のランチに「ライスバーガー」を作ってみた。

案外うまく出来まして、

こちらも美味しかったです

200911031204000.jpg

10月31日(土)

前の週にたまたま届いたHONDAの冊子を見ていて「行ってみようか」という話になり


幕張メッセで開催されている「東京モーターショー2009」に行ってきました。





すごい天気がよかったので、気持ちのいいドライブを1時間半くらい。


会場は思ったほど混んではないけど、やっぱ人は多かったです



会場について、まずデジカメを取り出したものの

充電切れ!!

ありえない~(涙)

仕方がないので携帯で。。。


1256785994.jpg


そして、ゆうごはせっかく車やバイクがたくさんあるのに


人に圧倒されているほうが強くて


イマイチ元気なく・・・


1256785995.jpg

パパのほうが、バイクに乗ってみたりして(笑)


1256785996.jpg

それでも、お昼ご飯の後に行ったコチラ↑

ディズニーとのコラボらしいです。

お友達からお土産でもらったミッキーバスの実物大

他にもやはりトミカコーナーがあったりして

その辺は楽しんでいるようでしたが

小学生くらいのおにいちゃんたちに圧倒されて

思うようにはいかなかったみたいです

なぜなら

「もっとここで遊ぶの~」的なわがままがなかった(笑)


200910311314000.jpg


そして


トミカコーナーで見つけた「トミカ カタログ」の冊子

これをひたすら見る人

200910311302000.jpg

ほかにもこんなかわいい車とか

見た目からも近未来的な車とかがあって

楽しかったです


なにより

車よりきれいなおねーさま方に向けられる

カメラの多さに驚き!

彼らは一体何しに着てるんだろう(笑)


結局3時間くらいいたかなぁ

歩きつかれたのもあって、サクッと撤収

渋滞も特になく

無事に家に帰りました。



東京モーターショーって、TVのニュースで見るものくらいにしか思ってなかったから

実際に自分が行くとは思わず・・・


幕張メッセがどんなところかも分かって

面白い一日でした。



このままゆうごが車好きならば

また行ってもいいかなぁ~(^^)


来月10日で2歳5ヶ月になるゆうご

最近の様子をメモ



おしゃべりできる言葉が増えてきて

状況にあった会話ができるようにもなってきました。


うがいをしている私に「大丈夫?」と聞いてきたり

絆創膏を貼っているパパに「痛いの?」と聞いたり。

時々こっちが驚かされます。


普段の生活に関することなら、大人の話しかける内容はばっちり分かっているので

「パパを起こしてきて~」とか、「○○取ってきて~」とか

助かってます(笑)


それでも先日

切ったバナナを出して「バナナ食べる?」と聞いたらば

「バナナあっちにあるよ~」って。

お皿のバナナを無視して

カウンターに置いてあったバナナを指して言ってました。


切る前のものと、切ったあとのものが

ゆうごの意識の中でつながってないこともないとは思いますが

「そうだよな~。皮をむくところから見せないと分からないよな~」

と、気づかされた私でした。

(今までゆうごが果物嫌いで、バナナも食べてくれなかったし
パパはバナナ食べるとおなかこわすので、我が家にはバナナが登場しなかったのです)

こういうのって、色んなシーンで同じことが言えそう。

魚が切り身で泳いでると思ってる子供がいるらしいと聞くのはこれか?!(笑)



生活リズムはというと

平日は6時半に起床

8時頃に家を出て保育園に行くので、それまでご飯→TVタイム

朝のTVはもちろんNHK

7時から「シャキーン」にはじまり、8時前の「えいごであそぼ」までがっつりです。

TVの近くで見てると、だいたいパパから「近い!」って注意され

本人分かっているようで、大体は素直にちゃんとソファーに座りにいきます。


保育園では、別れ際は若干無愛想になるものの

泣き喚いて困ることはまったくなく

すぐに遊び始めます


1ヶ月くらい前までは朝から「トミカの本」を手に取り、

夕方お迎えに行っても、やはり「トミカの本」を持ってみていたゆうご


ここ1ヶ月くらいは「パズルブーム」なようで

これまた乗り物のパズルがお気に入り

これです↓



最初は自分ではできなくて、「やって~」と先生にお願いしていたゆうごですが

最近はばっちり一人でできます。

絵がさかさまになっていようと

余裕です

完成させてはひっくりかえして、再びやってます。

根気があるのか、凝り性なのか

一度気に入ると結構長く続くようです。


夜は帰ってからご飯を食べて、お風呂に入って、9時にはTVをOFF

寝室で絵本タイムです


絵本タイムは始めて1ヶ月くらいかなぁ

それより前は9時になるとTV消して、リビングの電気を消して、

寝室でねんね~ってすると

素直に自分のベッドで寝てたのですが

涼しくなるにつれて

全然寝なくなっちゃったんです

体力が有り余ってきたんだろうと思いますが

寝室に行っても

「牛乳飲むの~」と何か理由をつけて

リビングに行こうとする。


結局、ゆうごが力つきてソファーで寝てしまうまでリビングで遊んで

寝たところをベッドに運ぶ。というのを続けてました。

遅いときは10時半すぎまで起きてることも・・・


これじゃよくない!私も早く寝たい!

で、考えたのが絵本タイム

ちょうど「クレヨンハウス ブッククラブ」というのにばぁばが申込をしてくれたので

毎月絵本が届くようになったのもきっかけだったかも。

それまで家では絵本を読んであげることがほとんどなかったのですが

今は寝室で1日2冊、読みきかせをしています。


今は前回届いた「かばさん」の本がお気に入り

毎日同じ絵本をリクエストするゆうご

「かばさんはねんねの時にね」というと

今まで嫌がっていた歯磨きも、終わらないとねんねできないと分かったとたん

おとなしく仕上げみがきさせてくれるようになりました。

これ、一番嬉しいことかも

ただ

2冊読み終わったからといって

ちゃんとお布団に入っておとなしく寝てくれるわけではなく

2冊読み終わったら、まず私が寝ちゃいます。

電気は消すと怒るのでつけたまま。

ゆうごは5~10分くらい、ひとりでぶつぶつ絵本をみているのですが

そのうち寝ちゃいます。

なので、私が本気で先に寝ちゃうと、

途中で気づくまで

もしくはダンナが帰ってくるまで

電気つけっぱで、しかもゆうごは掛け布団の上に寝てます

これからは寒くなるのでこれだけなんとかなればなぁ

ゆうごより先に私が寝なければすむ話ですが。


もうずいぶん前から、寝かしつけの後に頑張って起きるのをやめました。

ゆうごと一緒に9時にお布団に入り
(実際寝るのは9時半くらいかな)

朝早目に起きます。

夏場は4時半とかに起きてたけど、最近は布団が気持ちよくて5時すぎくらい

家のことをするにはちょうどかな~

夏場のようにもう少し早く起きて晩御飯の支度までしたいのですが

 

トイレトレーニングはまだまだです

前よりはトイレに座るのを嫌がらなくなったけど

教えてくれることはない。

ちなみに便秘症なのか、う○ちは4~5日に一回ペース

それでも食欲が落ちたりはせず

生活に支障はないようです。


ホントに硬~いう○ちのときは苦しそうにふんばってますが

そうでもないときは遊んでるうちに大量にしてます。

大人顔負けで、トイレに流すと詰まるくらいデス

さすがに一週間でなかったときは色々調べて、

天然オリゴ糖100パーセントとかネットで買ってみたりしました。

このオリゴ糖のおかげでスル~と出るようになった気もしますが

飲み続けて様子を見ようと思ってます


そんなこんなでトイレトレーニングはまだまだなのですが

さすがにおなかのベビが産まれたら

ビックと新生児サイズの二つ。

それはいやだなぁ~と思うので

産休に入って、実家に戻ったら頑張ってみようかと計画中です


お友達と遊んだり、週末に家族で出かけたり

いろいろ一緒に楽しめるようにもなってきました。


嫌がり具合もパワーアップしてるので

半端ない泣き方に根負けするときもしばしば・・・

それでもちゃくちゃくと成長しているゆうごをみると


かわいくて仕方がないのです(←親ばか~笑)


たまには忘れないようにこんな記録も必要ですかね。


メモのつもりが長くなった日記でした


タイトルのとおり、どっかに逃げていったと思っていたカマキリ

実は近場に潜んでいたらしく

昨日、洗濯物にくっついていたところを発見されました。

発見者はゆうごさん

夕方、帰ってから洗濯物をとりこむ我が家ですが

この時期になるとすでにしけってしまっているので

干された状態のまま家の中に入れちゃいます。

いつものようにソファーで遊んでいたゆうごの近くに物干しを置いて

キッチンで夕ご飯の支度をはじめた私

すると

「こわい~

とゆうごが何か言っている・・・

最初はTVが怖いのかと思ってたけど、なにやら様子がおかしいぞ~と

感を働かせた私


そしてカマキリさんは発見されたのでした


できれば虫は触りたくない私

洗濯物をそのまま外に出しちゃいました。

寒いからか動く気配のないカマキリですが

外に出したのを確認したのでゆうごも一安心



寝る前に仕事中のダンナに電話して

帰ったらカマキリを取って、洗濯物を入れておいて~とお願いしておきました 笑


ダンナに聞いたら

「しばらく飼おうと思って、ベランダの分かるとことに置いた」

と言ってましたが


今朝、カマキリは発見できませんでした


またカマキリが戻ってきて、

私とゆうごがビビる日も近いような気がします

10月24日・25日の週末

土曜日は私が健診、ゆうごが耳鼻科

日曜日はダンナさんが歯医者へと、

病院めぐりな週末でした。


そんな中でまだまだ続いている「手作りブーム」

今回は「白パン」を作ってみました

200910241652000.jpg

なかなかもっちりおいしくできあがりました



そして

日曜日の昼間には、ベランダにやってきた「かまきり」さんで一騒動

ベランダにいるカマキリをパパと見ていたゆうご。

「一緒にねんねする~」といって、寝室に行ってしまったのですが

パパが本当にカマキリをつかんで寝室までつれていったら

「ぎゃ~」という泣き声が


何したのかと思って見にいったら

200910251255000.jpg

部屋の行き止まりまで追い詰められ、ベビーベッドによじ登って逃げようとするゆうごがいました(笑)

足元の床にはカマキリさん。

本気で泣いてて、鼻水がめっちゃ垂れてて

私とダンナは大笑い

このとき床を歩いていたのはコイツ↓

200910251258000.jpg

この後無事に外に開放されたこのカマキリ

何もしてないのに嫌がられて、かわいそうなやつです(笑)


日曜のカマキリ騒ぎのあと、宮崎台にある「電車とバスの博物館」へ行ってきました。

そんなに大きな施設ではありませんが

電車もバスも大好きなゆうごなら楽しめるはず!という予想は大当たり

着くまで少し寝てたゆうごですが

ジオラマにぴた~っとくっつき電車をずーーと見てました。

200910251428000.jpg

もう少し大きくなったら楽しめるだろうシュミレーションゲームのようなものもあり

なんせ入館料が大人一人100円という安さが魅力です

駅のすぐ横なので、次回は電車で来ようかな~


何かしら色々あった週末。

天気は悪かったけど、楽しく過ごせたのでした(^^)

実家から毎年恒例の「柿」が届きました

秋だなぁ~と思うことのひとつです。



今年は虫食いが多くて・・・とおばあちゃんが行ってましたが

大きくておいしい柿でした



果物が苦手だったゆうごも、今年の夏で苦手を結構克服し

おいしくいただきました



いつもおいしい柿をありがとう~

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ