忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あっっという間に夏が過ぎていきますねぇ

と思ったら、今日はいい天気

しかし最近の変な気候のせいか、若干風邪気味
早く治さなきゃ


いろんなことがあったこの夏。

さささ---っと、思い出してみます

IMG_4445.JPG

6月末
私が仕事を始める前に、断乳しました。
コレ↑は最後のおっぱいを堪能している写真

断乳は、3日間くらい明け方に泣いたりしたけど、なんとか牛乳で乗り切り、
今はおっぱいのことは忘れてしまったかのよう。

断乳前より明らかにご飯をよく食べるようになりました

IMG_4453.JPGIMG_4465.JPGIMG_4475.JPG

 7/20
お台場「冒険王」に行きました。
すごい人と、あまりの暑さに行列に並ぶ気にはなれず、結局並んだのは入場するときだけでしたが、
結構楽しかった

は、フジテレビ前と、「ザ・ベストハウス1・2・3・」と「スポルト」のコーナーで。
比較的空いてるコーナーを堪能(笑)


IMG_4484.JPGIMG_4498.JPG

7/26
近所の小学校のグランドで、盆踊りのお祭りがありました。
途中少し雨が降ったけど、
生ビールが200円で激安!私とダンナはテンションがあがり(笑)
とうもろこしやおもちなどもあって、
かなり楽しめたお祭りでした。
もちろんゆうごも結構ご機嫌で遊んでました

消防車に乗って記念写真

 IMG_4518.JPGIMG_4517.JPG











8/2
お友達をおうちに招待してプール遊び
折角のプールだったのに、ゆうごはなぜかプールに入ると泣く。。。

でも、お友達のAくんはすっごくプールを満喫していて、楽しそうでした。

今までは無関心どうしだった二人も、久々に会ったらおもちゃを取り合ったりして
なかなか成長の現れですね

IMG_4545.JPGIMG_4548.JPG

8/9
2週連続でプール遊びの週末
ご近所のRくんとHくんが一緒に遊んでくれました。

この日のゆうごは、前回よりは楽しんでいたかんじ。
でもRくんが一番楽しんでました

週末に遊んでくれる貴重なお友達
これからも遊んでね


8/10-8/17
家族で夏休み
IMG_4726.JPGIMG_4727.JPG

8/10
旦那さんの実家へ行き、ちょっと早いけどお墓参り。

帰りに画用紙を買って帰ったので、次の日にパパとお絵かきしました。
なぜかハイテンション

以前はくれよんを積み上げて遊ぶだけでしたが、
今回はちゃんとお絵かきしてるじゃないですか!!!
気付かないうちに成長してるんですねぇ・・・


8/12-8/14
伊豆旅行
こちらは以前アップしたので、省略


IMG_4728.JPGIMG_4739.JPGIMG_4742.JPG

8/17
夏休み最終日は「こどもの国」へ

ほんとはプールに行くつもりだったけど、あいにくの天気
でも滑り台や遊具でかなり楽しめた一日でした。

DSC00078.JPGIMG_4749.JPGDSC00088.JPG
 


ローラー滑り台も大笑い
簡単なものばかりだけど持っていったお弁当でランチタイムもよかった
牛さんや羊さんにえさをあげるときは、いまいち興味なさげでした(笑)


563fc12a.JPGIMG_4751.JPG

ソーラーパワーで動く汽車に乗ったり、ちゃりんこのような車にも乗りました。
・・・こちらは不評で、いまいち笑顔が見られませんでした

すごい近場なのに今まで行く機会がなかったこどもの国。
朝から遊んで、お弁当たべて帰ってくると、ちょうどお昼寝タイムに家まですぐに帰れるし、最高!!

これからはちょいちょい遊びにいきそうです。

IMG_4767.JPGIMG_4772.JPG

お外大好きのゆうごは、家の中にいるとぐずぐず・・・
でも雨でお外にいけない。。。
そんなときにバルコニーで、ご近所のRくんママがくれたしゃぼん玉をして遊びました。

これがかなりヒット!
かなりおおはしゃぎなゆうごでした

8/23
ママのイベントの日でした。
仲良くしてもらってるママたちと、子供抜きで「卒乳飲み会」してきました。
居酒屋さん行って、飲んでしゃべって、
二次会でカラオケ

かなり楽しかった
たまにはこんな日も必要ですね。

ゆうごはパパにお任せしておでかけしましたが、
ちゃんとごはんを食べて、お風呂に入って、さくっと寝てくれたようです。
スバラシイ


本当にさささーーーーと振り返ってみましたが、
寝ることしかできなかった去年(当たり前だけど)にくらべて
ゆうごもちゃんと夏を満喫できたなぁ

細かいことはまだまだあった気がするけど、
涼しくなってきた最近。
今度は秋を満喫しなくっちゃ

で、今度はちゃんとブログも更新できるようにがんばろう(笑)

PR

余談ですが、途中で寄ったつり橋に行くまでの道で、ゆうごが転びました。

ちょっと下り坂気味な道で、勢いよく歩いてたところを顔面からこけて

口から流血

まぁ、口の中だしとおもっていたのですが、

もしかすると上唇小帯を切っていたかも

上唇小帯って、上の前歯歯茎の真ん中から唇とつながっているひだみたいなやつ。のことですが

保育園の歯科検診で「上唇小帯が少し長い(短い?)ので要観察」といわれていました。

成長過程で治ることが多いらしいですが、

それが

このこけたとき以降、正常っぽくなりました!!


あくまで私の予想ですが。

結構あることらしいです。


相当痛かったのかわかりませんが、

ホテルでの夕方、食事の前にまた口から血が出ていて、ものすごい泣きました。

おなかが空いたのかとおもったら、そうでもなく。

準備していたご飯も受け付けず。

何よりも

泣いたときはだいたいママに抱っこなのですが、

このときはほぼ初めて、手を振り払われました・・・

そんなにパパっ子??てくらいパパに抱きついてた。

30分ちかく泣きわめき、仲居さんも気を使って色々持ってきてくれたりちょっと大変だったけど

結局そのあとは落ち着いて、ちゃっかりご飯も食べてました。



いや。しかし。手を振り払われたのは初めてかも~

若干ショックです(笑)
夏休み!

本当なら9月下旬頃に夏休みをとって、海外にビューーンって行きたいところですが

今年は旦那さんの予定により、お盆シーズンに夏休み

お休みまでにあまり準備期間がないのと、

ゆうごの中耳炎がいつ発熱につながるか・・・

などなど

いろんなことを考えて、結局国内で、伊豆の下田に行ってきました



IMG_4568.JPG

朝9時すぎに出発してから、途中観光スポットで休憩しつつ、夕方に下田に着きました



泊まったのは「下田ビューホテル」

外観はちょっと年代を感じるつくりで、着いたときは「どうなの?!」と思ったけど、

中はきれいで改装とかもしてて、

崖に建っているから、もちろん景色もよくて、

ちょっと奮発したから「露天風呂付きのお部屋」

なかなか快適にすごせました。

初日は、夕方着だったので、お風呂に入って、晩御飯食べて

即効で「おやすみなさ~い」



ダンナさんはオリンピックに夢中でしたが(笑)




2日目。

いよいよメインの海

最初は嫌がっていたゆうごですが、

おにぎりを食べて、ちょっと落ち着いて。。。

IMG_4612.JPG

今度はだんだん慣れてきて・・・

IMG_4626.JPGIMG_4638.JPG

こんな感じで楽しく遊べました

IMG_4659.JPG

こんな夏らしい写真もとれたのでアップ

IMG_4668.JPG

ついでにお昼ご飯をたべて、あとは寝るばかりな感じのゆうご。

なんだかオヤジくさいんですけど・・・(笑)


でもまあ、無事に海を満喫できてよかった!

私もかなり楽しかった!!

しかし家族揃ってこんがり日焼けしました。

私は肩がイタカユイ~

う~油断した!

7月があっという間にとおりすぎました。

仕事をし始めてから、毎日がビューーーンッって過ぎていっている気がする。。。


なかなかブログの更新もできなくて、

「そんなに忙しいのか!?」

というと、

実は仕事はそんなに大変でもなくて、

朝寝坊防止のためと、

ただただ疲れをためないために

早寝早起きの習慣をつけようとしているので

パソコンに向かう時間を削ってしまっているという状況です

一日の流れはこんなかんじ

5:00~5:30 起床 → おふろ掃除、化粧

 (時々)6:00 ゆうごが起きる → 牛乳をマグで一気飲み → 二度寝

    ~7:00 ご飯の準備 → ここで朝ご飯から晩御飯までの準備をしてしまう。

7:00~8:00 ゆうごを起こし、一緒に朝ごはん

8:15      保育園へ出発
  
  :
  :
18:15     保育園お迎え → 寄り道なしで帰宅

18:30     帰宅 → 洗濯物を取り込んだり、晩御飯の用意(だいたいレンジ温め)

19:00     晩御飯

20:00     お風呂 → ゆうごはお風呂上りに牛乳を一気飲み

20:30~21:00 ゆうご就寝

21:00~22:30 キッチンの片付けや洗濯、部屋の片付けなどなど。
           (結構テレビみながらだったり)

ほぼ毎日この繰り返し。

ずいぶん慣れてきました

相変わらず慣れないのは、ご飯のメニューを考えること。

作るのは苦手ではないんだけどなぁ(笑)


週末はおでかけしたり、家でまったりしたり、

ゆうごが寝たら家族3人でお昼寝したりしてます

 

ゆうごも、この一ヶ月でまたまたいっぱい成長しました。

まずは、おっぱい卒業

そして、奥歯が生えてきたり

指差しが上手になって、エレベーターのボタンが押せるようになったり

汽車ぽっぽで前に進めるようになったり

物を渡して、「どうぞ」のおじぎができるようになったり

薬を嫌がらずに飲めるようになったり

大人のまねっこができるようになったり

きりがないくらいです。

あまりにも成長が著しいので、

見逃さないようにしなくてはっ!



これからは、またちょくちょく更新していこうっと。と思ってます


今度はおでかけしたときの写真をアップしようかな


写真の整理もできてない・・・

まずいなぁ


お台場に来ています


昨日から始まった「お台場冒険王」


朝っぱらから行列です(-。-)


まぁ、私もその列の中の一人ですが…

人ごみは苦手ですが、楽しんできます!




7月13日

週末を使って、大阪と京都から大学時代のお友達が東京に遊びにきてたので、

渋谷にて待ち合わせ

久々におしゃべり楽しんできました~

ダンナさんとゆうごも一緒に渋谷まで行きました。

20080713142426.jpg 






  タイミング悪く後ろむいてるゆうご

相変わらずな二人。

たくさんおしゃべりして、ゆうごも抱っこしてもらったりしました

Rいわく、ダンナ似だとか。


20080713142453.jpg

一応最後に四人で写真を撮ったけど、すでに眠気ピークのゆうごは暴れまくり・・・

バイバイしたあと1分で眠りに落ちました(笑)



ちなみに、渋谷のクリスピークリームドーナッツにて1時間と30分くらいおしゃべりしてました。

行列覚悟で行ったけど、お昼時だったせいか、そんなに長蛇の列ではなかったのでラッキー

初めて食べたけど、なかなかおいしかった

しかし、ドーナッツごときにすごい行列ができる日本って国は一体・・・

私はうわさで聞いたくらい。

ダンナにいたっては、「聞いたことない」ってくらいな私たち夫婦。

RとHに便乗して食べれてラッキーでした


今回東京に来るにあたって、連絡くれてありがとうです

次は私が関西に遊びに行きたい!

そのときはよろしくね~



余談ですが、

実はこの日が都内デビューのゆうご。

若いおねえさんたちに愛想をふりまいていたそうです(笑)
 


保育園で作った七夕飾り


願い事は、ゆうごの。


というより母の。かな〓



 










元気で、毎日楽しく明るく過ごせますように。

早く中耳炎が治るといいな・・・

ゆうごが1歳のお誕生日に頂いたプレゼントをちょこっとご紹介

くじらさんのビニールプール

831d01a7.JPG 018.JPG

パパとママからです。

もちろん今はバルコニーに置いてますが、

「お誕生日の日に目覚めたらリビングにくじらさんがやってきた」

というテーマで、しばらくリビングに置いてました。

乗り越えて中に入ったり、出たり、最初は不思議そうに見てましたが気に入ってくれたようです


アシックスのくつ

030.JPG 025.JPG

ちょっとキラキラつやつや系のカワイイ靴。13cmです。

お義父さんとお義母さんからのプレゼントです。

そろそろ12.5cmのくつがサイズアウトするかんじなので、とってもありがたい

ゆうごも両手に持って喜んでました


バスケットゴール

144df6cb.JPG 
プラスチックのゴールの高さが70cmちょっとの小さなものですが、ゆうごにぴったりサイズ

IMG_4351.JPGIMG_4352.JPGIMG_4353.JPG

ちゃんとボールを持って、ゴールに向かい、ダンクシュート

ゴールを私や旦那が手でもって、ひたすら仕込みました(笑)

本人は結構気に入っているようで、すごい楽しんでます



このほかにも、私の妹からTシャツやらタオルケットをもらったり、義弟くんの彼女からもタオルやスタイをもらったり、1歳にしてたくさんのものを持っているゆうご。

本当に幸せ者です


大切に使っていこうね


5月からゆうごが保育園に行き始め、昼間は結構気楽な生活を続けていましたが、

いよいよ働かなくては!

ということで、

実はぼちぼち就職活動していた私。


めでたくお仕事がきまりました!


派遣社員で働くのも視野に入れつつ、

できれば条件が合う正社員を狙って

ハローワークやネットで探してましたが、

最寄駅の近くで、事務のお仕事が正社員で決まりました


9時から6時まで、のフルタイム。

土日祝休みで、残業なし。

そして何より、二人目ができたとしても、その後もちゃんと育休をとって働けそうな会社。

結果の電話があると聞いていた月曜日は、朝からドキドキでしたよ~


仕事をし始めたら、ゆうごにも頑張ってもらって、6時すぎまで保育園にいてもらわなくてはいけないし、

いろいろ慣れるまでは大変だと思うけど、

とりあえず

がんばるぞーーー


と、気合満点



今月いっぱいは遊んで、家の片付けもちゃんとしよーーっと。
13日の金曜日に小児科へ1歳児健診に行ってきました。


身長:76.2cm

体重:10.7kg

保育園での測定よりちょっと小さくなってましたが(笑)

胸囲:46.8cm

頭囲:47.8cm

で、相変わらず平均よりは大きめですが、全体のバランスは良い出そうです。


が、健診中はなぜかずっと泣いていてダメ男くんでした


不思議なのは、

一緒にMR(麻しん・風しん)の注射もしたのですが、

このときはなぜか打つ時まで泣き止んでいたんです

まあ、注射したら結局泣いたんですけど(笑)




最近は、ハイハイもほとんどしなくて、歩いてばかりです。

夕方のお散歩も家から歩いて出かけることができるようになりました。

(もちろん抱っこもしますが)


遊びも、汽車ポッポは「押す」より、「乗る」ことが多くなったり、

ボールを投げたりと、ちょっと大人になってきた感じです。


歩くようになってから、寝る時間が一時間早くなりました。

やっぱり体力使うってことでしょうね。


保育園に行くようになったので、おっぱいは昼間は飲んでません。

私のおっぱいもそのリズムに慣れてきたので、このままスムーズに断乳できたらいいなぁ

昼は飲んでないおっぱいも、朝晩と夜中はあげているので、

近々おっぱいを辞めたいと思う私としては、卒乳は難しそうだし、やっぱ断乳かな~と考えています。


御飯はよく食べるようになりました。

最近は大体は野菜+たんぱく質を煮て、汁気を飛ばしたものを手づかみで食べることが多いです。

できるときは大人の食事からとりわけもしますが、

慣れない私には取りわけることを考えるほうが面倒で



うんちは2~3日に一回がやっぱりゆうごのペースみたいです。

これは変わりなく。


最近のお風呂での流行りは、浴槽のふちにつかまって「うんちスタイル」。

要は「肩までつかる」のですが、この体勢で口をあけて、お湯を口に入れて遊んでます。

私としてはすごく辞めて欲しい

このブームが早く過ぎ去ることを願うこのごろです。


そして、11ヶ月の一ヶ月は中耳炎でしたが、

今もまだ耳鼻科通いは続いています。

先週末は、いきなり熱がでて、40度まで達しました

土曜日の朝に38度ちょっとだったけど、夜には40度になったので

「突発か?」とも思いましたが、日曜日のお昼にはスーっと下がって本人は元気。

月曜日には保育園に行ったくらいです。



なんだかんだ病院通いも続きますが、基本元気で1歳になったし、

日々できることが増えていて、母はうれしい限りです
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ