忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は、出産前まで働いていた会社のお友達のおうちで新年会がありました。

それぞれ一品持ち寄ってのホームパーティなんですが、

家族参加OKなので、ダンナさんもいたりで和気あいあい

うちのダンナさんは、夕方から遊びにいく予定が入っていたので、

今回は私とゆうごの二人で参加してきました。


先日のMさん家に行ったときもそうでしたが、ゆうごの人見知りがだいぶおさまってきているようで、

今回も、最初にちょびっと「ふえ~」ってなりましたが、

あとは全然大丈夫でした

一気に人が増えて、泣くタイミングを逃した感もありましたが(笑)

017.JPG 021.JPG

1時から5時すぎまで、とにかくご機嫌でいてくれて、

抱っこしてもらったり、遊んでもらったり。

今日はいつもよりも「はいはい」してる瞬間が多かったし、つかまり立ちしそうな雰囲気も醸し出してました


OさんちのNちゃん(4歳)とKくん(2歳)は、夏に会って以来の再会でしたが、これまたずいぶん成長していて、

Nちゃんはすっかりお姉さん

「はい。ゆうごくん

って、おもちゃを渡してくれたりしてました



当たり前だけど、しゃべるし、意思の疎通ができて、

「すごいなぁ~」と思ったり、

子育ての話も聞けて面白かったです


ゆうごがご機嫌でいてくれたので、私は思う存分食事して、おしゃべりして。

大満足の一日でした


これでお酒が飲めたら最高なのに

ま。これは仕方ない


行きの車の中で寝て以来、一瞬しか寝てなかったゆうごは、帰りはぐずぐずでした

帰って、お風呂入って、速攻でおやすみです


あたたかくなったらまた、みんなで集まりたいな~と思いました
PR

今日はお友達のMさん家で、ランチをご馳走になりました

Mさんが「ヘルシオ」を買ったので、「ヘルシオ」でヘルシーメニューを体験させてもらったんです

からあげと蒸し野菜。

おいしかった~

うちもオーブンレンジが欲しい~

色々話も聞いて、購入意欲が増したりして(笑)


ランチを食べて、おしゃべりして、

ゆうごはご機嫌で遊んでました

012.JPG

Aちゃんは相変わらず可愛くて

015.JPG

そんなAちゃんとおもちゃで遊んだり、

019.JPG

Mさんの飼ってるコーギーに近づいてみたり。

ゆうごも満喫してたかな?

今日は人見知りも激しくはなかったし、楽しく過ごせてママもうれしいよ


そして、今日はMさんと一緒に、ヨドバシへ家電チェックに行ってきました

加湿器、空気清浄機、オーブンレンジ・・・

欲しいものは尽きないですね

リサーチしてるだけでも楽しかったけど(笑)


今日はとってもたのしかったし、おいしかったし、ご馳走様でした。

次はうちにも遊びに来てくださいね~
そういえば、こんな服あったわ。

と思って着せたら、ベビーには見えない・・・


完全にキッズ顔のゆうごです

053.JPG


ほんの数ヶ月前はこんなだったのに。。。
20070812_2.JPG


ついでに、いつもやってる腕をぶんぶんするのは、写真にするとこんなかんじ
044.JPG

超笑顔なんです

わかります??(笑)

炊飯器の内蓋がはまらなくなってしまったので・・・

とうとう買い替えだ!!

とういことで、さっそく炊飯器を買いにいきました

036.JPG

圧力IH炊飯器

今までに比べたら、数段のレベルアップ

今まで使っていた炊飯器は、

一人暮らしを始めた20歳のころからお世話になっていたもの。

3合炊きの、いかにも「一人暮らし用」

10年間のお付き合いでしたが、とうとうさよならするときがきました。

今までお米好きの私のそばで、よく頑張ってくれました

ありがとう


そして

新しい炊飯器さん、これから長い付き合いになりますが、

よろしくお願いしますね~
引っ越してきて初めて、今の地域で行われている「赤ちゃん会」に参加してきました。

歩いて10分くらいのところにある自治会館?みたいなところに、0歳児とママさんがたくさん

20組くらいかなぁ。

周辺に住んでる人がほとんどで、それでも今日は参加者が少ないほうだとか・・・

私は初めての参加だったのですが、毎月続けて参加しているママさんが多いようで、

赤ちゃん体操したり、ママさん同士でおしゃべりしたり。

久々にたくさんの赤ちゃんに囲まれた気がします


同じ位の月齢のベビたちの中でも、今日のゆうごは活発なほうでした

最初泣きそうだったけど、すぐに慣れて、自分からおもちゃに突進していき、ほかの子の持ってるものに手をだしたり・・・

成長度合いはふつうくらいかと思ってましたが、今日いた同じくらいの月齢のお友達の中ではお座りもずりばいも一番できてた!

なんて思うのは親ばかですかね(笑)


帰りはご近所にお住まいのYさんと一緒に帰ってきました。

ご近所さんだし、また一緒に遊びましょ~(^^)



こんな感じで、やっと横浜でもお友達ができそうな予感

12月はゆうごと二人っきりのことが多かったですからねぇ

ちなみに、おとついくらいには、家の近くにある広場で遊んでた親子に声をかけてしまいました

なんだか「公園デビュー」っぽい?(笑)


うちの周辺は遊歩道のようになっていて、ちょっとした広場があります。

そこには、幼稚園のお迎え帰りのママさんとか、赤ちゃんの散歩途中の人がけっこういて、

やはり、これからのことを考えると、この輪の中に入っておくのがいいかと・・・


なんて。

まぁ、そんな深刻なことは何もなく、たまたま楽しそうに遊んでるママさんと子供がいて、話しかけやすそうだったからなんですけど

来週は今日来てたママさんも参加するって言ってたもう一箇所の別の赤ちゃん会があるので、そっちにも参加してみようと思います。



そうそう。

先月予約できなかった離乳食教室。

来月開催分に予約できました!!

これまた昨日まで覚えてたのに、今朝はばたばたしてすっかり忘れてて

赤ちゃん会で電話してたママさんに教えてもらって、なんとか予約に間に合った次第

またひとつ楽しみが増えました
あっという間にもう7ヶ月ですよ~

早い!!なぁ

では。

この1ヶ月を振り返ってみます。

身長・体重  近々乳児検診を受けにいくので、そのときに・・・
でも、年明けに母乳外来で産院へ行った時に測ったら、オムツ&服込みで9.8kgくらいありました。
背も伸びてると思いますが、助産師さんにも「サイズは1歳ね~」って言われてます

お座り  完璧マスターしました!
座って、背中もしゃんとのばしておもちゃで遊んだりしてます。

ずりばい  速いです
目標が定まると、びっくりする速さで進みます。
しかも「負傷兵」
右手が必ず曲がっていて、腕を怪我した兵士が匍匐前進してるみたいです(笑)

私は慣れてしまったのでなんとも思わないのですが、先日お友達のおうちで正統派のずりばいを見て
「ゆうごのはちょっと違う~」と気づきました

はいはい  ちょっとだけできるようになりました!
が、まだまだやる気がないらしく、手を2、3歩出すのに、その後はペタッと体を伏せてすりばいになります

つかまり立ち  まったくしないです。
しないというか、つかまって立たせたらちょっとはいけますが、ひざからガクッと崩れます
練習させてないのもあるかも?
とりあえずはいはいしてほしいので(根拠ないけど・・・)、つかまり立ちはしてほしくないなぁと思ったりします。

離乳食  代わり映えなく、1回食です。
だいたい10時くらいに食べるようにしていて、メジャーな野菜を裏ごしして、とろみをつけてあげています。
がっつくこともないけど、いやがることもない。
ご飯食べてるときも、大人が食事しているところをみても、とくによだれがでたり、欲しがったりという反応もなく。
もっとがっつくものかと思ってたので、なんだか拍子抜けな感もありつつ、いろんなものが食べれるように、ちょっとづつ種類を増やしてます。
7ヶ月になったので、「だし」をつかったメニューにしていこうと考え中

後追い  「ママがいないとダメなの」が続いてます。
トイレまで追いかけてきます。
来月は幼馴染の結婚式・・・このままだと一緒に参加せざるを得ないかも

ちなみにパパに対しては微妙です。
最近はパパの後を追っていったり、朝出かけるときに「いってらっしゃい」をしてドアがしまると一瞬泣いたりと、パパっ子ば気配もありつつ、でもやっぱりママっ子・・・みたいな

おふろ  6ヶ月になる少し前くらいから、「私が先にお風呂に入って、あとで迎えにいく」っていう方法が無理になり、夕方ゆうごだけを先にお風呂にいれて、私はゆうごが寝た後に入りなおすという方法をとっていましたが、最近一緒に入れるようになりました

お座りができるようになったので、一緒に入って体を温めたあと、ゆうごには洗い場のところで座ってまっててもらって、横で私が頭と体を洗う

お湯がかかったりして泣くのでは?とおもってましたが、お湯がかかってもぜんぜん平気で遊んでました

若干泣きそうになったのは、私がシャンプーしてたとき・・・
別人に見えたんでしょうね(笑)

チャイルドシート  後ろ向きから、前向きに変更しました。
「ママが見えないとダメなの」は、車の中でもおなじで、引越したころからゆうごと二人で車に乗るたびに号泣

体重も9キロを超えたので、クリスマスのころに前向きに取り付けなおしました。
それからというもの、特に号泣されることなく快適にドライブしてます

生活リズム  だいたい6時台にお風呂に入り、8時台に寝るようになりました。
相変わらず3時間ごとに起きて、おっぱいあげてます。

寝付いたときはベビーベッドでも、明け方にはベッドで川の字になってます
私もダンナも、ダブルベッドでの川の字にすっかり慣れました(笑)

朝は、8時には完全におきてます。
早く寝付いた時は早くなるので、だいたい12時間ベッドにいるかんじですね。

昼間はご機嫌の日と、そうでない日とさまざまですが、思うように睡眠がとれてないとぐずぐずするようです。
ご機嫌の日は、ずーーっとひとりでおもちゃで遊んでますし。
基本的には朝が一番ご機嫌です

自己主張  遊んでいたものを取り上げられたり、思い通りにいかないと泣くようになってきました。
興味のあるものに手をのばしたり、だんだん油断できなくなってきましたね




書き出すときりがないくらい、いろんな成長のあった6ヶ月目でした。


今月も元気にすくすく成長してくれているゆうご。

7ヶ月目もこの調子でお願いしますよ~(^^)
とうとうやってきました!

まだまだちょろっとですが、下の歯が登場のようすです

噛まれないように、

気をつけなければっ!!
元旦から寝込んでいた私ですが、3日に再度おっぱいマッサージを受けに母乳外来へ行き、

なんとか復活しております。

で、

5日には、毎年恒例となっている明治神宮への初詣に行ってきました。


去年はゆうごはまだおなかの中だったなぁ~と思ってみたり

一年ってあっという間だ。

と、実感する瞬間かも。

IMG_2987.jpg

三が日も過ぎているので空いてるかなぁ?と思って行きましたが

結構そこそこ人が多くてびっくり

でも、すご~く並んだりとかはなかったし、天気もよくて、いい初詣になりました


あ。でも。

ゆうごは参道の途中から寝てしまい、車に戻ってくるまで寝てました

この写真をとったときも、みごとにフードで日差しをよけて睡眠中

なので、

初詣にはあんまりなってませんでした(笑)



お参りして、交通安全のお守りを買って、これまた恒例の「大御心」(おみくじみたいなの)をひいて・・・

あとはさくっと帰るだけ。


のはずが。

車を止めていたパーキングの出口の機械が壊れて出庫できない!

という事態に巻き込まれ、

結局30分くらい足止めをくらい
(それでも最初に故障を発見して、業者を呼んだ人は1時間くらい待たされたんじゃないかなぁ)

途中、高速も若干(事故)渋滞してて、

さくっとは帰ってこれなかった

パーキング代金がタダになったのはラッキーだったけど



この日は、家に帰る前にダンナさんに買い物に付き合ってもらいました

ジーンズとダウンが欲しくてとずっと思ってて、ダンナにも言ってたんですが、

でも、ゆうごと二人で買い物行っても試着できないし


なので、お正月休みのうちに一緒に買い物に行きたかったんです


さんざん悩んで、細身のジーンズと赤のダウンを購入

お正月セールで安くなってたし、いい買い物ができました


ついでに

ゆうごにもつなぎの服を一着

ダンナは色々みたけど、結局下着(ぱんつ)を3枚買いました

そして、私が悩みすぎて帰りが遅くなったので、晩御飯を食べて帰ったのでした


普段さほど悩まずに買い物できるうちのダンナは、私が買い物するたびに迷って時間をかけるのを理解できなうようですが、

この日はゆうごの相手をしてくれて、文句も言わずにつきあってくれました

感謝×②

これで少しは買い物熱がおさまったので、しばらくおとなしくできそうです(笑)
いまさらながら、年末にいただいたゆうごへのクリスマスプレゼントをご紹介

ダンナの妹のKちゃんから、

IMG_2974.JPG

ひもを引っ張ると、足がゆらゆらするおもちゃ


グリーンなので「ぐりちゃん」と命名してもらいました


本人はまだ舐めて遊ぶくらいしかできないけど、


ひっぱって動かすと追いかけてきます。


まるで猫じゃらしにじゃれるネコみたいです(笑)


そして

じぃじとばぁばから、

IMG_2981.JPG

汽車ポッポ

本人が乗ってますが、もちろん支えてあげないと落ちます

手押し車?みたいに、歩けるようになったら押して遊ぶことのできるおもちゃ

木製のあたたかい感じが素敵です

そしてこの汽車

結構リアルな音がします。

タイヤが回ると「シュポッ」って

驚くかと思ったら、案外平気なようです

今はまだ自分では遊べませんが、すぐに使えるようになるんだろうな~


素敵なプレゼントをありがとうございます

大切にたくさん使って遊びます


今年もよろしくお願いします


と、元気よくはじめたかった2008年

元旦から乳腺炎で寝込みました


クリスマスから調子が悪かった私のおっぱいは、大晦日で限界を迎えたようで

元旦は朝から寒気

半ばあきらめつつ母乳外来へ電話すると、午後には診てもらえることに

ダンナに送ってもらっていってきました


おっぱいマッサージで痛みはひきましたが、帰ってから結局発熱

前回同様に39度近くまで上がり、ふらふらの状態

今回はリビングにお布団をひいて寝ることになりました。

寝てる状態でも、私がいると泣かないみたいです


結局1日、2日と寝込み、3日の今日は午後に再度母乳外来へ行ってきました。

なんとか熱は下がり、今は少しおっぱいにしこりがあるのと、頭痛がのこっています。

まだまだ油断できない状態なので、来週も母乳外来へ行く予定


2008年、なんという幕開けでしょう

ホントは3日から実家に帰る予定でしたが、急遽中止です

残念


でも。

元旦に乳腺炎は最悪だったけど、ダンナの休み中でよかった

って思います。

一人だったらコレまた大変だっただろうし・・・

ダンナさんはひそかに掃除と洗濯をしてくれてたみたいで、

しかもず~っとゆうごと遊んでくれてました



ゆうごはといえば、2日の日は一日中遊びすぎたのか、

私が寝ている布団のはしっこで遊んでいるうちにはじめて一人で勝手に寝ました!

しかもうつ伏せで!

これもはじめて!!

こんな状態で2008年はじめの成長記録です(笑)


ダンナさんはおでかけもできず、家にカンズメ状態でした

色々してくれてありがとう

予定していた初詣にもまだ行けてませんが、調子がよくなったら

ダンナの大好きな都心ドライブも兼ねておでかけしようと思います
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ