忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日は、午前中に耳鼻科と皮膚科をやってる医院に行ってきました


ずっと、ゆうごの鼻がふごふご詰まってる感じなので、一度診てもらおうと思って


赤ちゃんの鼻は小さいから、よく詰まったりすると聞いていたものの、


お友達のベビーはそうでもなかったりするし、ちょっと気になったのです。


で、行った先の医院は、皮膚科もやっているので、


最近またカサカサになってきたゆうごのお肌をみてもらいました


結果


鼻は、「あと2~3ヶ月もすれば鼻の中も成長して音もしなくなりますよ」とのこと。


こっちはホッと一安心


口コミが好評だった耳鼻科の先生は、最初は怖そうな印象だったけど、


話を始めたら、なかなかやさしくて丁寧な先生でした。




耳鼻科はなんでもなかったけど


ちょっとついでに。と思って受診した皮膚科のほうがダメだった


つい先日、お風呂上りに使っていた保湿クリームがなくなったので、


試しに今までと違うメーカーに変えたら、


日に日にカサカサになってしまったんです。


ゆうごには合ってなかったみたい


それが


私が思っていたより、顔全体的にカサカサで湿疹度合いが高かったらしく


2種類の塗り薬と、保湿剤を頂きました


何度も同じ事を言うちょっと早口の先生でしたが、


丁寧に見てくれて、説明もしてくれたので、診察を受けてよかった


ぷりぷりもちもちお肌を目指して、保湿をがんばります!

PR

やっぱりいきなり「寝返り返り」しました


しかも


私、お義母さん、義妹、義弟の彼女、の4人の目の前で!


その姿はあまりにも自然すぎて、


いや


4人ともおしゃべりに夢中で



全員が決定的瞬間を逃しましたがヾ(@°▽°@)ノ



それでも


ちゃんと寝返り返りしました


これでまた目が離せなくなりそうです
今日のお出かけ前の出来事


玄関でベビーカーなど、お出かけの準備して


「さ。おでかけするよ~」って


リビングで遊んでるゆうごを迎えにいったら、


仰向け・・・


(@Д@;??


確かうつ伏せで遊んでいたはず


寝返り返りか!?


見逃したぁぁぁ━━━(゚∀゚)━━━!!!


しかし、その後寝返り返りをする気配はなく一日が終わっちゃった


いや。


正確には、一回だけ足が浮き上がって、


「これが発展したら寝返り返りになるのか?」


と思う瞬間があった(@ ̄Д ̄@;)


しかし


「今朝も、もしかして最初から仰向けで遊んでたっけ?」


と、自分の記憶も疑わしくなってきた次第( ̄Д ̄;;


期待せずそのときを待つことにします


ちなみに


前には進めませんが、現在のゆうごはおなかを中心にくるくる回ったり、後ろに進んだり、


と、かなり活動的です


遊んでいたおもちゃが、手の届かないところにいってしまうと、頑張って手を伸ばしてます


うつ伏せの状態で、体を支えるのも、だいぶ上体が持ち上がるかんじになってきました


本当に、ここ2~3日のことなんですが、


劇的な変化を感じています
今日もまたいい天気


朝からおでかけの一日でした


午前中はお友達ママさんと近所の保育園の「焼き芋会」へ


着いたときには、保育園児たちが揃っておいもを食べていて、(この姿が可愛かった


近所から集まった子供達もおいもを頂きました


基本的に、子供達にお芋を・・・


そのついでにママさんたちがちょっとほおばる


なんですが


ゆうごはまだ食べれないので、


私だけしっかりいただきました(*⌒∇⌒*)


20071114.JPG   

一緒に行ったお子様

二人ともAちゃんです

お芋の後は、おいしいジュースで締めくくり



ゆうごは

20071114_2.JPG

こんなかんじ


私がお芋を食べているのを、ジ~ッと見てました(σ・∀・)σ



ちなみに、お部屋には園児たちが作った作品の展示がされていて、5歳児の作品とかかなり芸術的でなかなか楽しかったです



       


そして、午後は別のお友達Nちゃんと、これまた近くのS公園に行ってきました


けっこう大きな公園で、妊婦時代に散歩しに行ったことはありますが


なんとなく行く機会がなく、ベビー連れで行くのは初めて


途中休憩しながらぐるっと散歩して、

写真撮影して、

ちょっと影ってきたので、日向を探してまた休憩


風が冷たくなってきたので、マントを登場させました

20071114_4.JPG

義弟の彼女のAちゃんから頂いた出産祝いでいただいたもの


なんだか、てるてる坊主みたい


あったかくて重宝しそうです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


が、しかし

20071114_5.JPG

なめなめ星人のゆうごの餌食にもなってます


これは仕方ないね┐( ̄ヘ ̄)┌


散歩帰りにNちゃん家に寄って、遊んでから帰ってきました


Nちゃん家にニューアイテム登場

20071114_3.JPG

ダンナさんの実家から持ってきたという、超レトロな歩行器(っていうのかな?)


最初は微妙に泣きそうになったゆうごですが、不思議な顔しつつも楽しく遊んでました


そして、

20071114_6.JPG

ファミリアのこのおもちゃ。


他人ん家のおもちゃで楽しみすぎだろ~


ってくらい振り回して、なめなめしまくって遊んでました・・・


Nくん、こんなゆうごですが懲りずにまた遊んでね




今日は、朝からのおでかけに加えて、よく歩いた~


しかも結構坂が多くて、ベビーカーを押しての散歩は体力使うわ・・・


おかげで、今夜はよく寝れそうです。


でも、ゆうごが夜おきちゃうんだよねぇ


この微妙な寝不足・・・


いつまで続くのか( ̄ー ̄;

今日は、健康福祉会館に行ってきました

身体測定の結果!

身長   68.7 ㌢

体重   9,090 ㌘

やはり9㌔台・・・

うむ。

予想どおりです(* ̄Oノ ̄*)



相変わらずBIGサイズですが、実は今までより増加は落ち着いてきてます

今まで成長曲線の上端に沿って増加してきた体重は、今回その上端から外れて、ちょっと平均に近づきました!

身長は、70㌢いってるかと思ってたけど、そうでもなかったみたい。

まぁ。

徐々にバランスがとれてきたってことですね

ちゃんと成長してるってことで、よかった×②


          


午前中に身体測定を終えて、午後はまたも近所のMさんちに行ってきました。

お天気が良くて、家でじっとしてらんなくて(*⌒∇⌒*)


最初はおうちにお邪魔しておしゃべりしてたんですが、


Aちゃんがお昼寝から起きて、ご飯食べた後に近くの保育園の開放園庭に行ってきました


開放園庭に行くのは初めての私


興味深々でウキウキで行ってきました


保育園には子供たちがいっぱい(当たり前ですが・・・


ゆうごはもちろん歩けないので、「多目的室」なるお部屋でおもちゃで遊びました

20071112.jpg

二人ともおもちゃに必死(笑)


すごいたくさんのいろんなおもちゃがあって、選びたい放題


うちにはたくさんのおもちゃはないので、


こういう場所を活用したらいいわぁ~と思ったのでした


結構いろんなイベントも行っているようで、保育園ってなかなか面白そうです



しかし、最近の保育園事情

入りたいと思ってもなかなか入れないようで、悩ましいかぎりです。(´д`lll) 


今まで、2学年差くらいで二人目ができたらいいな

そやし、二人目が落ち着いた頃に保育園でも入れて、働くか・・・

とか思っていたけど、最近ちょっと変化が・・・


4学年くらいあけてもいいかな?

なんて。

ちょっと、働いてみようかな。

なーんて。

思ってみたり~


先のことは分からないけど、保育園も、二人目も、結構おっきい問題だよなーーー



悩ましい・・・(_ _。)


今日で無事に5ヶ月を迎えることができました


おめでとうパチパチパチ


この一ヶ月、またあっという間でしたがいろんなことができるようになりました


体重・身長は月曜日に健康福祉会館で測定してきます!
たぶん9㌔超えなのでは・・・?と、変な期待(笑)

体重あるわりに、ぷくぷくではありますが、ぶくぶくではないし、背も伸びてる気がします。

お肌
顔と足のかさかさが少しおさまりました。
お風呂上りの速攻保湿が効いてるのかな?
オイルマッサージが効果発揮してるのかな?
よく分かりませんが、よくなってるので全部継続していきます


髪の毛
てっぺんのみ伸びて、モヒカン気味です。
でもまだまだ短くて、冬は帽子が手放せなくなりそうです


うんち
便秘気味です
といっても2日に一度は出てるし、本人は苦しがっていないので問題なしなのですが。
話に聞くところによると、腸が発達してきて吸収がよくなったから、うんちの量が減ってきたみたい
もともと母乳の子は、ミルクの子よりうんちは少ないらしいです

ただ、お腹の中に停滞している時間が長くなった分、すっぱ臭いです
おならも「くっさー」って(;^ω^A



思えば、以前は手を眺めていることが多かったけど、最近ではおもちゃを掴んだり、口にもっていったり、器用になってきました。
車につけているおもちゃも、今までは見向きもしなかったのに、手で捕まえて口にもっていこうとします
うん。すごい成長



相変わらずキックパワーは倍増してます。

最初は右足だけだったけど、一週間くらいで両足を掴むようになった。
最近では足をなめるところまでに!

うつ伏せの状態から、前には進めませんが、足を動かしていることで、バックします
障害物がなければ、結構な距離を移動するようになりました

持ち上げると、足をピーンってまるで立つかのような姿勢になります


お座り
まねっこだけできるようになりました
不安定なので、すぐに倒れてしまいますが、本人は嫌がってないですね


寝返り
完全にマスター
ただし、左向きの寝返りは一回成功しただけで、主に右回りばっかり
うつ伏せになると、飛行機のポーズでずっと遊んでます



ぶるぶるぶる~(ぶーーー?)って唇をふるわす
下唇をくわえる


睡眠
明け方起きるようになっちゃいました
6時7時くらいまで寝てたのが、4時5時くらいにおきるようになった
ただ、よく考えると、寝る時間が早くなったので当たり前か・・・(・・。)ゞ
以前は11時くらいに寝付いていたけど、最近では早ければ9時台、平均10時くらいに寝付くようになりました

最近は寝つきが悪くて、お布団に置いたらおきてしまうことが度々あります。
気長~につきあうしかないですね☆


予防接種
三種混合1回目を受けました。終わったあとになきました(笑)
2回目、3回目はどうなるでしょう??



乳腺炎になりかけ、その一週間後に乳腺炎になった
一ヶ月間に2度も母乳外来に駆け込みました
おっぱい詰まって、熱も出たし、頭痛もしたし、通りたくない道を通りました

今後は風邪も含めて、要注意



いろんな変化があったように思いますが、何より元気に5ヶ月を迎えられたのが喜ばしいことです

そして。

そろそろ油断して、色々トラブルも起きる時期な気もします

ゆうごの免疫も切れるころだし・・・


初心を忘れず、気を引き締めて、楽しい毎日を過ごしていけるように頑張りま~す


今日は朝から、9月末に亡くなったおじいちゃんの49日法要がありました。


雨が降り、ここ最近では一番寒かったかも


それでも、親戚の方々が集まり、無事納骨まで終了しました


そして、お昼ごはんを皆で食べて帰ってきたのですが、


ゆうごは大人たちのお昼ご飯の前におっぱいタイムを終えていたので、


みんながご飯食べてる横で超ご機嫌


そして、今日は「はとこ」(ダンナのいとこの息子さん)のYくんがゆうごと遊んでくれました

20071110.jpg

おもちゃを貸してくれたり、つんつんしてくれたり(笑)


Yくんはもうすぐ2歳


意思の疎通ができるかんじが大人だなぁ~とおもいますね(*⌒∇⌒*)



ゆうごももちろんですが、


子供って、ずっと動いてて止まらないですよね


ホント、感心します(* ̄Oノ ̄*)


Yくん。


これからも仲良くしてくださいね


あ。


YくんママのYちゃん。


遠慮なしで申し訳ありませんが、


お下がりもお待ちしてます(#⌒∇⌒#)ゞエヘッ
今日は、先日の離乳食教室でお友達になった皆さんとランチをしてきました


連絡先を交換したKさんとランチの計画を立てたところ参加者が増えて、集まったママ6人とベビー6人でのランチ

場所は、お座敷のあるファミレスで、一部屋貸切みたいな感じで結構よかったです


授乳も周りを気にせずにできたし




一応同じ離乳食教室に参加していたのですが、最初は自己紹介


あとはおしゃべり:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


と、まあ、特に何をするわけではありませんが、ベビーのこと、出産のときのことなどおしゃべり三昧


その間、さすがに6人ものベビーがいると、ひとり遊びのできる子もいれば、泣いてる子、寝てる子などなど・・・


いろいろです(=⌒▽⌒=)


ゆうごは、ちょうど寝たところを起こして連れていったからか、前半はずっとぐずぐず


おっぱい飲んで、しばらくしたら寝て、一回途中で起きた後再び寝て、最後は起きてからひとりで遊んでました


そして


ちょっと全体的に落ち着いてるときに写真撮影

20071109.JPG

比較的みんなが落ち着いてる時でしたが、ゆうごは寝てました


写真撮影してて、つい撮ってしまったのがコレ↓

20071109_2.JPG

ママさんたち、写真に必死です・・・


もちろん私も(#⌒∇⌒#)ゞ



そうそう。


今日はもうひとり「ゆうご」くんがいました(ノ´▽`)ノ


漢字はちがうものの、同じ名前です


これも何かの縁ですね~


同じくらいの月齢とはいえ、やっぱり違いがいっぱいあって、驚きもいっぱい


最近よく見かけるようになったけど「うつぶせで寝る」とかやっぱり見てて新鮮


ゆうごは絶対仰向けでねますからねぇ(*^.^*)


寝返り返りするベビーもいました


瞬間見逃しましたが・・・



今日集まった6人は全員がすごくご近所さんなわけではないけど、月1回とかでこれからも一緒に遊べたらいいいな~


なんて


思いました


これからも宜しくお願いしま~す(*^o^)乂(^-^*)
最近のゆうごはお座りが好きです

20071108.JPG

もちろんちゃんとは座れないので、真似だけですが (*^▽^*)


前に倒れるならまだいいのですが(もちろん顔面から倒れるのでいいわけはないけど


手足を動かして横に倒れる傾向があるため、一緒に遊んでいるときにだけお座りトレーニングしてます




そして


口をふるわせて

20071108_2.JPG

「ぶー


もお気に入りのようです


この写真はちょっと怒り気味の時のワンショット


なぜなら

20071108_3.JPG

苦手な左回りの寝返りが、あとちょっとなのにできないから


あと


下唇をかむ(くわえる?)のもお気に入りになってきました

20071108_4.JPG

別に怒ってるわけではなく、この口になります


いろいろできる事が増えてきましたが、こういうのってある日突然できるようになるから驚きですヽ((◎д◎ ))ゝ


ちっちゃな変化でもちゃんと気づいてあげられるようにしなくちゃ


ですね

ここ数日


ゆうごの寝つきが悪い(-。-;)


寝つきが悪いというか、抱っこからお布団に移した瞬間に起きてしまう


いわゆる赤ちゃんによくある現象ですな


今まで結構簡単に寝てくれていたのですが、ここ数日は成功率が下がりました


そして


夜に起きる回数が増えた( ̄_ ̄ i)


普通に2~3時間で起きてしまうようになっちゃって、母は眠い(θωθ)/~


原因は


たぶん先日の乳腺炎


あれ以来、母乳の出が悪かったからか授乳が頻回になってしまっているし、そこから負のスパイラルに巻き込まれている気がする・・・


とりあえず、おっぱいのしこりはなくなってきているので、


なるべくあやして、授乳間隔をあけるように努力するとしましょう



夜は・・・


授乳は頑張るからさ、


抱っこからお布団に移してもちゃんと寝てくれないかな?ゆうごくん


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ