忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


引っ越してきて、新しく住み始めた区の主催する離乳食教室があると知り、


「お友達作るには手っ取り早くていいし、参加してみよ~


と、気軽な気持ちで予約の電話をしてみたら・・・


「定員になり締め切りました」


ですって


まだ申し込み開始の日の朝10時ですけど


そんなに希望者がいるなんて


仕方がないので、地道に子育てサークルとか探してみようかな


区役所通いが続きそうです
PR

早いもので、6ヶ月を迎えました

ハーフバースデー

おめでとう(^^)

今日は近所の小児科へ偵察がてら、3種混合の3回目の予約をしに行き、ついでに身長・体重を測ってもらいました

身長  70.0cm

体重  9.2kg (服とおむつをしたままで9.5kgだったので、9.2kgくらいらしいです)

今までで一番見た目の成長が少なかったのではないでしょうか・・・

先日ダンナさんの実家に行った時も、みんなに「やせた~(引き締まった)」って言われてました。

起きてる時間はずーーーっと動いてるので、そりゃそうかな。という感じ。

体重が増えなかったといっても、まだまだデッカイサイズであることには違いないし(笑)



でもでも、この一ヶ月でまたまた色んな変化がありました。

夜に起きる
ほぼ昼間と同じで3~4時間ごとにおきて授乳。いきなり泣いて起きることもあって「夜泣きか?」と思ったりもしたけど、おっぱい飲めば落ち着くので、「何しても泣き止まない」ってことはない。

そして、やっぱりベビーベッドで寝てくれない。

湯たんぽ効果は微妙なところです。

そして。

やっぱり私は熟睡できないので、朝寝坊が多くなりました。

(朝、ダンナは頑張って起きて会社に行ってます。)

人見知り
実家へ行った時も、うちにお友達が来たときも、最初に泣きました。

人見知りっぽい感じです。

でも、スーパーとかではニコニコで、引越しのときも引越し屋さんに愛想よく笑ってたし・・・

気まぐれです


後追い

母がいないとダメになってきました。

ご機嫌だったのに、別の部屋に行くだけで泣き出す

本当に育児書どうりで笑えます


「はいはい」しそう
匍匐前進なかんじで、前に進むことを覚えました。

いわゆる「ずりばい」と言っていいのかな?

おもちゃに手を伸ばし、伸ばした自分の手でおもちゃが遠くに行ってしまい、また追いかける・・・

といった感じで遊んでます

最近では、手とひざで支える、いわゆる「はいはい」のスタイルになることも多く、時には手と足で支えていることも。

207.JPG

こんなかんじで


ただ、ひざや足で支えてるときは、前には進みません。

たま~に、勢いあまって前に倒れることはありますが

今日は、私がトイレに向かうと泣き喚き、そのまま少し追いかけてきてました。

これからもっと自由に動き回るようになるんだろうなぁ


毎日少しずつ、行動範囲も広がってる気がするし。


離乳食
先週から離乳食始めました。

今はまだ10倍粥だけで、そろそろ次はにんじんでも・・・と思ってるところ。

いいかんじで食べてくれてます

でも、相変わらず「よだれ」はたれてなくて、未だにスタイがいらない状態。

このままよだれがたれなければ楽なんだけどな~

どうかな?

しかし、空気も乾燥している最近。

お昼寝して起きたときに、唇が切れてることがあります

血が出てて痛そう

ベビーリップクリームで対策しなくちゃかな


お肌
皮膚科に通った甲斐あって、ずいぶんお肌がプルプルになってきました。

でも、今は背中がかさかさです。

最近おなかにもぷつぷつができてきたし、まだまだ皮膚科通いは続きそうです


おもちゃ
今まで見向きもしなかったおもちゃに、自ら向かっていくようになりました。

引越し前に「反応ないし、まだかな」と思って、早々にダンボールに入ってたおもちゃたち。

最近がんがん活躍してます


本当にあっという間の半年間。

気づけばすっかりゆうごのいる生活が当たり前になってて、一年前にはまだおなかの中にいたんだと思うと不思議な感じ

6ヶ月目はどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです


ずっと気になってたものを買いました

20071127.JPG

湯たんぽ

最近流行ってますよね~


もう結構前から気になってて、ずっとチェックしてたモノ


お湯の中で雪が舞う、とってもカワイイ湯たんぽです




ゆうごがお布団に置くとおきちゃうのは、


「布団が冷たくて起きちゃうのでは??」と思うようになって、


とうとう買ってしまいました。


(って、そんな高いものではないけど・・・)


しかも。


この湯たんぽは、お湯も氷もいけちゃうので、


熱が出たりしたら、氷まくらになってくれる優れもの



早速さっき使ってみました


寝かしつけをする前に、ゆうごの布団にしのばせて、


寝かすときにどける。


すると・・・


寝たΣ(・ω・ノ)ノ!


まぁ、偶然かもしれないけど、効果はありそうな感じ


明日からもこれでイケルかも


ちなみに


現在湯たんぽくんは、寝かしつけた後にパソコンに向かってる私のひざの上にありますが


とってもぬくぬく


やっぱり活躍しそうです



そうそう。


カワイイ湯たんぽを購入しましたが、タオルとかでくるんで使うので、


結局自己満足なだけのようです


悔しいから、


かわいい湯たんぽカバーでも見つけよ~っと(笑)
もうここ一ヶ月くらい、ゆうごの夜の寝つきが悪いです


正確にいうと


寝つき。


はいいのですが、


抱っこだったらすんなり眠りに落ちるのに、ベビーベッドに置いたら起きちゃう


という状態になってます


お友達も同じような状態になっていると言っていたので、


「そういう時期なんだろう」


とは思うものの


昨日も約3時間、ず~っと抱っこ (私はソファに座ってはいますが・・・)


ぐっすり寝てるようなのに、ベッドでは寝たくないらしい(-"-;A


でも


なにが不思議って


私とダンナの使っているベッドに寝かすと寝るんです(@ ̄Д ̄@;)


何が違うのか


寝かしつけから開放されるのはいいんだけど、


ダブルのベッドで川の字はキツイ


ゆうごは、落ちないように真ん中


でも


ダンナの体がおっきいし、


爆睡しているダンナにつぶされるんじゃないかと、ちょっと心配なので


若干私のほうへ寄っていて


その分私の寝るスペースが狭い・・・( ̄Д ̄;;


だいたい、


ベビーベッドだと起きちゃうのは、今だけなのか?


もしや、これからもずっと??


授乳で夜中に起きるのもあって、ぐっすり感を得られない最近


せめてのびのびと寝たいもんですヽ(;´ω`)ノ

月曜日に、先日集まったなかの1人のママさん家に遊びに行ってきました


おうちでランチして、ベビーたちの様子をみながら、育児の話やらいろいろとおしゃべりしてきました。

20071119.JPG

数日とはいえ、一番誕生日の遅いゆうごが一番でかかったです。


女の子のMちゃんは、体がとっても柔らかくって、うつ伏せで開脚してたのにはびっくり!


Hくんは、全然泣かないとってもおりこうさんでした


この日のゆうごは、鼻水で苦しかったのか、眠りも浅くずっとぐずぐず・・・


というより、


抱っこで寝てて、置いたら起きちゃうクンだったので、久々に母は腕が疲れました


でもたくさんおしゃべりができて、楽しかったです
こどもちゃれんじ Baby をはじめました。


先輩ママさんはだいたいこの「こどもちゃれんじ」をやっていて、どのママにも好評なので、我が家もやってみることにしました


金曜日に届いていたので、週末に開封

20071118_7.JPG

写真にはしまじろうだけしか写ってませんが、このほかにも色々なアイテムがたくさん


ゆうごはひたすら、このしまじろうと遊んでましたね


しかも、遊んでいるうちに手の届かないところにいってしまうため、前に進もうと頑張る×②


ベネッセの思惑どおりの動きのようです(笑)


今週になって、ちょっとずつおしりも上がるようになり、回るだけでなく前に進むようになってきたように思います。

本当に成長ってあっという間だわ

 

あ。


ちなみに、寝返り返りはあれから進展ありません


寝返り返りすると頭ぶつけるからかな?


まあ、今はまだ興味がないということでしょう(^^)
ゆうごが「鼻かぜ」をひきました(TωT)


日曜日から、鼻水がたら~り


両方から、たら~り


さすがに止まらないので、病院にいってきました


最初は小児科へ行こうと思ったのですが、


先日行った耳鼻科に行くことにしました


「吐いたり、おなか壊したりは小児科へ」


「咳、鼻水だけなら耳鼻科へ」


と、先日耳鼻科の先生が言ってたので


診察結果


「布団蹴っ飛ばして寝てたんじゃないの~」って


つまり「鼻かぜですね」


ですって


お薬を処方していただきました


最近グッと寒くなったし、私の注意不足が否めません


ちゃんと体温調節考えて、あったかくしてあげないといけないですね


またまた反省なのでした
先日の耳鼻科&皮膚科のあと、


そのままダンナさんの実家へ遊びに行ってきました


義妹のKちゃんのお仕事休みの日だったので、二人でひたすらおしゃべり


そして


いとこのYちゃんが息子のYくんを連れて遊びにきてくれました


なんでかっていうと。


Yくんのお下がりをいただける約束になっていて、またまたお洋服などなどを頂いてしまいました


中でも、今回のメイン(?)はこちら

20071118_4.JPG

離乳食作りセット

20071118_5.JPG

裏ごししたり、つぶしたり、すったり、などなど・・・


とっても役立ちそうなアイテムがセットになってるんです


ちょっとの期間だけだし、買おうか迷ってたからかなり嬉しいヾ(@^▽^@)ノ


そして


離乳食冷凍保存用のトレー

20071118_3.JPG

100円均一で製氷皿でも買おうかなぁと思ってたから、これまた嬉しい





極めつけ


離乳食BOOK

20071118.JPG

も~本当にありがたい (≧▽≦)!


離乳食関係で「買おうかな~」 「どうしよっかな~」 と思ってたものが一気に揃いました


これでいつでも離乳食が始められます



ちなみに


頂いたものの中にこんなんもありました

20071118_2.JPG


犬のリードみたいに、歩き始めた子供が勝手にどっかにいっちゃわないようにするもの(#⌒∇⌒#)ゞ


「それってどうなの!?」と思っていた商品ですが


手に入ってしまえば使う気満々


ゆうごが歩き出すその日まで、楽しみにとっておきます


いろいろ頂いて、Yちゃん本当にありがとうです


大切に使わせてもらいますヾ(*~▽~)ノ


しかも、今日はたくさんおしゃべりができて楽しかった!


Yくんも、ぼちぼち私とゆうごを覚えてくれたかな?

20071117.JPG

20071117_2.JPG

ゆうごとたくさん遊んでくれてありがとう


次は遊びに行きますね

昨日は、午前中に耳鼻科と皮膚科をやってる医院に行ってきました


ずっと、ゆうごの鼻がふごふご詰まってる感じなので、一度診てもらおうと思って


赤ちゃんの鼻は小さいから、よく詰まったりすると聞いていたものの、


お友達のベビーはそうでもなかったりするし、ちょっと気になったのです。


で、行った先の医院は、皮膚科もやっているので、


最近またカサカサになってきたゆうごのお肌をみてもらいました


結果


鼻は、「あと2~3ヶ月もすれば鼻の中も成長して音もしなくなりますよ」とのこと。


こっちはホッと一安心


口コミが好評だった耳鼻科の先生は、最初は怖そうな印象だったけど、


話を始めたら、なかなかやさしくて丁寧な先生でした。




耳鼻科はなんでもなかったけど


ちょっとついでに。と思って受診した皮膚科のほうがダメだった


つい先日、お風呂上りに使っていた保湿クリームがなくなったので、


試しに今までと違うメーカーに変えたら、


日に日にカサカサになってしまったんです。


ゆうごには合ってなかったみたい


それが


私が思っていたより、顔全体的にカサカサで湿疹度合いが高かったらしく


2種類の塗り薬と、保湿剤を頂きました


何度も同じ事を言うちょっと早口の先生でしたが、


丁寧に見てくれて、説明もしてくれたので、診察を受けてよかった


ぷりぷりもちもちお肌を目指して、保湿をがんばります!


やっぱりいきなり「寝返り返り」しました


しかも


私、お義母さん、義妹、義弟の彼女、の4人の目の前で!


その姿はあまりにも自然すぎて、


いや


4人ともおしゃべりに夢中で



全員が決定的瞬間を逃しましたがヾ(@°▽°@)ノ



それでも


ちゃんと寝返り返りしました


これでまた目が離せなくなりそうです
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ