忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


13日の金曜日に小児科へ1歳児健診に行ってきました。


身長:76.2cm

体重:10.7kg

保育園での測定よりちょっと小さくなってましたが(笑)

胸囲:46.8cm

頭囲:47.8cm

で、相変わらず平均よりは大きめですが、全体のバランスは良い出そうです。


が、健診中はなぜかずっと泣いていてダメ男くんでした


不思議なのは、

一緒にMR(麻しん・風しん)の注射もしたのですが、

このときはなぜか打つ時まで泣き止んでいたんです

まあ、注射したら結局泣いたんですけど(笑)




最近は、ハイハイもほとんどしなくて、歩いてばかりです。

夕方のお散歩も家から歩いて出かけることができるようになりました。

(もちろん抱っこもしますが)


遊びも、汽車ポッポは「押す」より、「乗る」ことが多くなったり、

ボールを投げたりと、ちょっと大人になってきた感じです。


歩くようになってから、寝る時間が一時間早くなりました。

やっぱり体力使うってことでしょうね。


保育園に行くようになったので、おっぱいは昼間は飲んでません。

私のおっぱいもそのリズムに慣れてきたので、このままスムーズに断乳できたらいいなぁ

昼は飲んでないおっぱいも、朝晩と夜中はあげているので、

近々おっぱいを辞めたいと思う私としては、卒乳は難しそうだし、やっぱ断乳かな~と考えています。


御飯はよく食べるようになりました。

最近は大体は野菜+たんぱく質を煮て、汁気を飛ばしたものを手づかみで食べることが多いです。

できるときは大人の食事からとりわけもしますが、

慣れない私には取りわけることを考えるほうが面倒で



うんちは2~3日に一回がやっぱりゆうごのペースみたいです。

これは変わりなく。


最近のお風呂での流行りは、浴槽のふちにつかまって「うんちスタイル」。

要は「肩までつかる」のですが、この体勢で口をあけて、お湯を口に入れて遊んでます。

私としてはすごく辞めて欲しい

このブームが早く過ぎ去ることを願うこのごろです。


そして、11ヶ月の一ヶ月は中耳炎でしたが、

今もまだ耳鼻科通いは続いています。

先週末は、いきなり熱がでて、40度まで達しました

土曜日の朝に38度ちょっとだったけど、夜には40度になったので

「突発か?」とも思いましたが、日曜日のお昼にはスーっと下がって本人は元気。

月曜日には保育園に行ったくらいです。



なんだかんだ病院通いも続きますが、基本元気で1歳になったし、

日々できることが増えていて、母はうれしい限りです
PR

置き去りになっていた伊勢→鳥羽旅行の話。

旅館では、豪華海の幸の夕食を、

なぜか舞台?のある広~い広間の真ん中で食べるという贅沢なおもてなし(笑)

IMG_4213.jpg

ゆうご用にいすを用意してくれていたので、ちゃかりゆうごもお座りして夕御飯

食べ終わった後は、妹に追いかけられ、けらけら笑い、暴れまわっていたゆうごです。

夕食の後は、お部屋でまったり。

ゆうごはいつもどおり9時頃に寝てくれたので、

その後に妹ともう一度、今度はゆっくりお風呂にいきました

ここの宿、

無料で使えるマッサージ機があり、風呂上りには15分の全身セットを2回、満喫してきました

       

二日目

最初は鳥羽水族館に行こうという予定でしたが、

急遽変更して、二見にあるシーパラダイスに行くことにしました。


IMG_4233.jpg
1日目には通らなかったドライブルートで、途中景色を楽しみつつ、記念写真


IMG_4236.jpg
こんなんあると必ず写真撮ってしまう家族。

ちなみにおばあちゃんは確か83歳ですけど(笑)



シーパラダイスは、「あっかんべー」をするトドが有名

一応ゆうごも興味を示しつつ?

ここでは途中おしっこがオムツからもれてしまう事件が起きたり、ちょっと大変でした

IMG_4243.jpg

シーパラダイスの横には「夫婦岩」があり、こっちにも行ってみたのですが、

途中から雨

IMG_4247.jpg

とりあえず写真だけ撮って、撤収~

しかしゆうごのこの態度・・・・悪がき満開


この後はさくーーっと帰ってきました。

途中かなりの大雨になりましたが、まあ、全体としていい旅でした


今回は結構ビデオを回したし、編集しなければ・・・
6月10日

とうとう一歳になりました

元気に大きく成長してくれて、

母は嬉しいヾ(@^▽^@)ノ

一年前の今日、産まれたときは超ちっちゃかった

20070611_2.jpg  懐かしい写真・・・

ちょっとでも力を入れ間違ったらつぶれてしまうんじゃないかと何度思ったか。


気づけば大きくなっちゃって。

保育園での測定では、身長79.5cm、体重11.0㎏、って、どう見てもデカく育ちました


一年間、色んなことがあったけど、

そんなつらかった記憶もなかったりして、

振り返ると全部いい思い出かも。

だいぶ美化されてる記憶ですが(笑)


誕生日イベントは、

先週末にダンナさんの実家に行き、お義母さんの作ってくれたケーキでお祝い

IMG_4321.JPG

ダンナの弟のSくんからは、ダンナがリクエストしていたバスケットゴールを頂き、

(もちろんおもちゃで、ゆうごサイズ(笑))

Sくんの婚約者(8月結婚予定です)からは、Sassyのタオルのセットと夏っぽい柄のスタイを頂きました

ありがとうデス


今日は、誕生日といってもいつもと同じように保育園には行きました。

保育園では、布製のいちごのケーキでみんなにお祝いしてもらったようです


家ではダンナさんが早く帰ってこれたので、

一緒にお風呂に入って遊んでましたが、

パパの帰りを待つ間に眠気がピークに達し、

お風呂場からは奇声が聞こえておりました

家族3人でのお祝いは今週末にゆっくりとする予定です




ちなみに。

産まれてからの一年間、あっという間だったけど

ゆうごが20歳になるまであと19年

そう考えると、まだまだ先は長いなぁ(笑)

先日保育園にて一人でたっちできた話を聞きましたが、

その翌日も、つかまり立ちからちょっとだけ歩いてたゆうご。

本日、保育園にお迎えに行ったら、いきなり何にもないところで立ちました!!

おおおおぉぉぉぉ!!!

しかも歩く歩く!!

家に帰ってきてからも、てくてく。てくてく。


今日はお友達が遊びにきてくれていたので、ハイテンションでますます歩く!

自力でのたっちは、まだ数回しかみせてくれなかったけど、

部屋の端から端へ、ガンガンあるくゆうご。

IMG_4032.JPG

両手を上げてバランスをとり、なんだかちょっと変顔で(笑)歩く姿はオモシロカワイイ

さて

これからますます大変になりますね~
5月20日

一人でたっち→歩けた 記念日です


でも。

でもでも。。。

保育園でのお話で、私はまだ見てなーーーい!


家に帰ってからも、自力で立ち上がることはしてくれませんでした。

が。

なんだか、物から手を離して歩くことが多かったです。

こんな急激に変わるものなんですね。


明日は自力でのたっちをみせてくれるかなぁ??
タイトルのとおりで、中耳炎になりました。



保育園が始まる前の週末に風邪をひき、

それ以来、咳と鼻水がとまらなかったゆうご。

一応熱は下がっていたので、小児科でもらった薬をのんでましたが一向に良くならない。


で、

やはりここは耳鼻咽喉科。

以前からお世話になっている耳鼻科に行ったのですが、

「都合により金曜まで休診」

これ、先週の話で、

じゃあ。ってことで、金曜日に再度行ってみたら。。。

「31日まで休診」

って。。。

おじいちゃん先生、とうとう倒れたか?!

と思わせるような状況。


まぁ、そんなこんなで、お友達が行っている別の耳鼻科にやっと行ってきたのが昨日です。

「中耳炎になってますね。両方とも」

なんとぉおおおお

「ぐずったりしてませんでしたか?」と聞かれ、

「保育園に行き始めたから、そのせいかと・・・」と答えた私。


保育園に行き始め、甘えん坊さんになったかも?と思いきや、

中耳炎でぐずってたようです

中耳炎って、結構治るのに時間かかるんですよね

しかもちゃんと治さないと癖になるし。。。


これから毎日耳鼻科通い。

とにかく鼻水をとってあげるのがいいそうなので、

家でも鼻すい器でゆうごを追い掛け回し(笑)

お風呂では直接口で吸ってみたりと、

頑張っております。


こんなことなら、最初っから耳鼻科にいけばよかった。

って、

自分の怠慢が引き起こしたこの事態。

つらいのはゆうごだし、早く治るように母も努力いたします。
5月12日(月)

保育園デビューしました。

慣らし保育からのスタートなので、1日目は、8:30~10:30の2時間

実際には、荷物を片付けたり、担任の保育士さんと話をしたりして、

ゆうごが遊んでいる隙をみて保育園を出たのが9時すぎだったので、

実質1時間半。

どうだったかというと。

迎えに行った時、ゆうごは寝てました



保育士さんによると、

私が帰ってから30分ほど、気づかずに遊んでいたそうです

で、

「あれ?」って思って、周りを確認するもママがいなーーーい

ので、ぐずぐず泣き始め・・・

でもって、保育士さんに抱っこされるうちに寝てしまったそうな。

泣いてたのは10分くらい。

それから私が迎えに行くまで寝てた。

ということらしいです。


なんだか拍子抜け・・・


確かに、鼻づまりで夜は何度もうなされていたし、眠かったというのもあると思うけど。。。

もっと泣くと思ってた~


結構やるじゃん。


まあ、半分以上寝てたのでまだまだわからないけど、

パパに抱っこされててもなかなか寝ないゆうごが、

保育士さんの抱っこですんなり寝たっていうだけでもすごいこと。

すんなり保育園に慣れてくれるんじゃないかと思いました。

子供の適応能力はすばらしい!ってね



1日目は、私が迎えに行って、ご飯を食べさせてから帰ってきました。

保育園では完了食。

なので、家で食べているものよりも「食事」ってかんじがすごくしました。

ご飯、味噌汁、肉じゃが、とフルーツ

他のベビーも5月、6月生まれの子が多いのですが、

つかみ食べをしていて、しっかりと食べている姿に私は驚き!!!

お皿をひっくりかえしたりは当たり前なので、机の上は大変なことになってました

1歳になったら解禁しようと思っていたつかみ食べ。。。

ぶっちゃけ自宅で実践するのが恐ろしくなりましたね(笑)


しかしこの日、ゆうごは寝起きというのと、周りが気になるっていうのとで

全然食べてくれませんでした


まぁ、慣れるまで様子をみるしかないですね。

なんとかスタートした保育園生活!

これからが楽しみです
5月10日で11ヶ月を迎えました。

11ヶ月を迎えた日、残念ながら、ゆうごは風邪ひきサンでおうちに引きこもり~でした。

前日に熱を出し、高熱ではないものの、咳と鼻水がひどい

咳は今までで一番ひどいかも。


そんなゆうごですが、気づけはあと1ヶ月で1歳。

なんだか本当に早くて早くて。。。(毎月思うけど)

この一ヶ月は、歩きそうで、手放し歩きがちょっとできるようになり、

一人でたっちができそうで、できなかった。

そんな一ヶ月でした。


身長 : 75cm

体重 : 10.5kg

この辺はあいまいで、一ヶ月前と変化なしのようですが、

テーブルに頭が届くようになったり、今まで届かなかったところに手が届くようになったり、

大きくなったなぁ~と思うことがよくなりました。


この一ヶ月
 ベッド、ソファから降りられるようになった

これ、結構すごいと思ったんですが、ちゃんと足から床に降り立つんです。

きっと頭から落ちたことからの経験でしょうか(笑)

最初は偶然かと思いましたが、何度もちゃんと足から降りるので、

ものすごい成長を感じました


おしゃべり

言葉はしゃべれませんが、なにかしらしゃべってます。

そんなことが多くなった気がします。

そろそろ「ママ」か「パパ」か、言い出すのかなぁ?


走る

汽車ポッポさえあれば、走る、走る、走る、、、(笑)

ホントは汽車ポッポなしで歩けるんじゃない?て思うくらい。

ちゃんと方向転換もできます。

最近は、カーブでついていけず転ぶことが多いです。


薬嫌い

風邪ひいて薬を飲まないといけないとき、シロップでも粉でも断固拒否なゆうご。

いろんな方法を試してみるものの、なかなかうまくいかず困ってます。

調剤薬局のお姉さんには、

「ま。全部飲ませようと思わないことですね」って、アドバイスもらいました



ちょっとづつ、色んなことが成長していて、

もう「赤ちゃん」じゃないな~って思うことが多くなりました。


1歳まであと一ヶ月。

どんな成長を見せてくれるか楽しみです

今月は風邪ひかないように気をつけよ~
5月4日

初節句のお祝いってことで、ダンナの実家でみんなでご飯を食べました。

お義母さんがケーキを焼いてくださり、義妹のKちゃんがチョコで文字を書いてくれたケーキは

こんなかんじ
IMG_3967.JPG こいのぼりはKちゃんが買ってきてくれました

ゆうごは食べれないので、もちろん私たちがおいしくいただきました


そして、ゴールデンウィーク中にタイへ旅行にいったKちゃんから、お土産にいただいたのがこちら

IMG_3958.JPG









白の上下セットで、象さんの絵がついてるお洋服

「こんな子、タイにいそう」(笑)

夏になったら活躍しそうな感じです

いつもありがとうね~



そして、翌日5日。

お友達がおうちに来てくれたので、カメラマンになってもらい、

家族写真を撮りました

IMG_3984.JPG

何枚か撮りましたが、なかなか難しい・・・

なんせゆうごがじっとしててくれないし、

はちまきなんて、軽くわっかにしたものをかぶせるようにしてやっと。。。

まあ、それも思い出のひとつってことで、楽しく写真撮影できたからよしとしましょ



おまけにこんな写真も。
IMG_3990.JPG

かぶれる兜なので・・・(笑)

といってももう少し大きくならないと無理ですね・・・

今日は近所のお友達のおうちに行ってきました。

そこでの出来事

おおっ

歩いた!!


こたつにつかまっていた手を離して、ソファに座っていた私のほうへ数歩・・・

お友達二人も目撃していて、

「すご~い」

って


今まで、たっちさせて私が手を離し、若干無理やり立たせたり、

そこから倒れこむように歩いたことはあったけど、

ゆうごが自ら歩いたのは初めて


そして、そのあとも何度かつかまっていた手を離してたっちしたり、2、3歩歩いてみたり・・・

家に帰ってからは、7歩も歩きました!


今日一日ですごい成長



でも



何かにつかまらなければ立てないし、

そこから手を離して歩くスタイルしかできないので

何もつかまらずにたっちできるようになるまでは本当のひとり立ちではない


ですよね


この連休中にひとりでたっちできるようになるかなぁ~

と、ちょっと期待です
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ