忍者ブログ

mizuho's Diary

何気ない毎日に変化が起きた!ことがキッカケではじまった日記。日々のちょっとしたことを大切に記録していけたらイイナ☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久々に、同じ産院で出産したお友達とランチをしてきました

今回は、各自2品づつ持ち寄ってのホームパーティ系のランチ

年末から「忘年会したいね」→「新年会したいね」→「節分パーティかな」

なんて、計画しつつも予定が合わなかったり、ベビーが病気になったり・・・

と、のびのびになってたんです

買ってきたものでもいいので、2品つづの持ち寄りで、こんな感じに

IMG_3395.jpg

みんなちゃんと料理してきてたけど、私は冷凍ものを揚げただけ

失礼しましたぁ

どのお料理も、とってもおいしかったです


久々の再会でしたが、ベビたちはやはりみんな成長してました

前会った時は、まだ「ごろごろ」してただけだったのに、各自遊ぶようになってきました

IMG_3398.jpg IMG_3401.jpg
二人でひとつのおもちゃに集中したり    Kくん運転(?)の歩行器にひかれてみたり

IMG_3411.jpg IMG_3419.jpg
歩行器の邪魔をしたり             本当にバラバラに遊んでいたり

IMG_3399.jpg IMG_3423.jpg
なんだか大人な雰囲気なYくん       紅一点のSちゃん

と、

それぞれの成長が実感できたし、色んな話もできて、とっても楽しく充実した時間を過ごしてきました

また遊ぼうね~

PR

今日は寒かった!!!

風がびっくりするくらい強くて、でもお天気は良くて

そんな一日でしたが、午後から離乳食教室に行ってきました


簡単なお話を聞いて、

だしのとり方と1品調理を実際に見て、

離乳食のサンプルを試食して、

試食中には、いろんな質問をしたりして、

なかなか有意義な時間をすごせたと思います。


最近疑問に思っていたこと。

①今の離乳食の時間と授乳の時間のバランスのとり方はあっているのか?

うちは朝起きる時間はばらばらで、6時台のときもあれば9時台のときもあって、

でも離乳食は10時と6時に食べるように心がけていて・・・

という状態でした。

で、聞いてみたところ。

「違う」。。。とな?!

基本は起きてから2回目と4回目の授乳のときに「食事+おっぱい」の形にする。

という感じで、時間で決めるのではないと。

で、よくよく聞いてみると、

「起きる時間を毎日同じにする」ことが根底にあるようで・・・

「なんと

そんなん無理やわぁ


ゆうごがばっちり目覚めるまで一緒に寝てるけど、改善すべき??

う~ん

も少しあったかくなってからでいっかなぁ


②口を開けてちゃんとくわえるけど、スプーンを引きちぎるような離し方をする

「いらないのか?」と思うけど

食べないわけではないし。

「もしかしてまずいのか?」

と思ってみたり。
(ちなみに。ちゃんと自分で味見はしてます。基本まだまだ素材の味ですが)

で、実際に食べるところを見てもらったら、

「そういう食べ方なのでは?」

ということになりました。

結局答えはわからなかったけど、気にしなくていいみたいです



③消化できてないのはまだ早すぎた?

にんじんとかは若干そのままでも仕方ないから、これも気にしなくていいって。

色が濃いから気になるだけだそうです。

といっても、もちろん程度問題ですが


④メニューのバリエーションが同じなんだけど、かまわない?

「お母さんも、毎日同じもの食べてたら飽きるでしょ?」

って言われちゃいました

大人の食事からのとりわけをするように心がければ、必然的に種類は増えてくるって

教えていただきました。

調味料を使うのは、できるだけ遅くていいかなぁと思っていたのですが、

「薄めれば大丈夫」

ということだったので、これからの離乳食では頑張ってみようかな~

でも。

「飽きるまで同じものでも大丈夫」という意見もあって、

適度に手を抜きつつ、工夫してみようと思います!



根本的に、うちの冷蔵庫の中身自体にバリエーションがない気がする。

あんまり物も入ってないし、野菜はおなじようなものを買うことが多かったり・・・

そうすると、離乳食の食材も同じになってきちゃうのよね

その辺から改善しないといけないなぁ

いっそのことゆうごの離乳食メニュー中心の買い物にしてみようか・・・

なんて贅沢なゆうご

離乳食完了期には、うちの冷蔵庫の中身も潤っているのかしら(笑)


2月12日はダンナさんの誕生日

一日早く、11日の祝日に焼肉でお祝いしました。


昨日は午後からダンナの会社の同期と後輩が5人、うちに遊びに来てくれました。

ゆうごはお洋服をいただき、HAPPYのはずが、

ぎゃん泣き

久々にかなりの人見知りモード全開で、こっちがびっくり

最近は人見知りなくなってきたと思ったのになぁ

若者がたくさん来たからびっくりしたのか??


そして、うちでおしゃべりした後に焼肉に誘ってみたら、皆さん「行く~」ってことになったので、

総勢8名プラスゆうごで、行ってきました


焼肉屋さんに行くのいつぶり~ってくらい久しぶり

散々泣いたのと、お昼寝が足りてなかったのもあって、

ゆうごは早々に寝てしまい、ベビーカーでスヤスヤ

ビールは飲めないけど、十分にお肉を味わってきました。


一緒に行った会社の後輩の子たち。

みんないい子たちで、若さを感じた

って、こんな発言してる時点でヤバイけど、ダンナすらおっさんにみえたし(笑)

いい意味で、「落ち着いてる」ってことにしときましょうか


12日は仕事で帰りが遅かったけど、一応ケーキを食べました

ホールケーキではなくちょっとおっきめのイチゴのミルフィーユ

おいしかった

20代最後の一年を、i色んな意味でぶっちぎりでガンバってね

ダンナさま
2月10日で8ヶ月を迎えました。

実は夫婦揃って10日ということを忘れてて、

11日になってから気づきました


さてこの一ヶ月、またまた結構な成長振りを発揮したゆうご。


 「はいはい」、「つかまり立ち」ができるようになった

これ。一番でかい成長です。
1月21日にソファにつかまり立ちしてから半月で、つかまり立ちはばっちり
といっても、まだ壁とかでは無理で、壁でも角があったり、つかまる部分があればOkといったかんじです。

「はいはい」は、実家に帰っている間にマスターしました

床にじゅうたんが敷かれていたのがよかったようで、
おなかをつけてのずりばいでは前に進めず
必然的に、おなかを持ち上げてはいはいするようになった気がする・・・

で、今ではフローロングでも「はいはい」で進みます。

泣いている時と急ぐときは相変わらずのずりばいですが


 後追い継続、いや過激化中

ママいないとだめなの~が、相変わらず続いています。
姿がみえないと「うぇーん」

最近は声が大きくなったので、うるさくて仕方ないかんじです(笑)

保育園の一時預かりとか利用して、ちょっとトレーニングでもすべきか検討中


離乳食は2回食

実家に帰ったころから朝と夕方の2回食べるようになりました。

若干食べむらがあるというか、食べずにすぐ遊び始めてしまうこともしばしば。
それでも一応好き嫌いなく食べてはくれています。

基本的に調味料はまだ使ってなく、主に米、野菜、白身魚あたりを食べてます。

野菜をことこと煮ると、こんなに味が出るもんなんだ~とちょっと感心している私です

食事の時には「麦茶」を飲むようにしていて、マグでトレーニング中。
ストローまではまだまだ時間がかかりそうです。
というか、ある日突然ストローで飲めるようになるものなのかな?

この間ためしに口の前に持っていってみたけど、無反応だった・・・
ストローの一個前のステップのときは、自ら手を出して口にくわえたんだけどなぁ~


 うんち事件続発

2回食で食べる量が増えてきたこのごろ、一日便秘になると、翌日はかなりの量のうんちくんが・・・

そして必ずおむつから溢れ出てしまう

これってどうにかなるもんかなぁ?

一日でなかったら、次の日のお出かけはドキドキです


この一ヶ月は、なんだかより「子供」に近づいた一ヶ月だったような気がします。

つかまり立ちができるようになって、いろんなものに手が届くようになり、移動も早くなり、
自己主張も強くなり、食事もたくさん食べるようになり、、、

おっきな病気もなくすごせた7ヶ月目でしたが、次はどんな成長をみせてくれるのか。

楽しみです


バウンサーや抱っこでのお食事はもう限界!

ということで、いろいろ悩みましたが、STOKKEのTRIP TRAPPを買っちゃいました。

実家にいるうちにネット注文して、自宅に戻ったときに配送されるようにしておいたのです

「色がハゲる」という話もききましたが、

「ハゲたら塗ったらええねん」

ってことで、色は赤

こんなかんじになってます

212.JPG

なかなかしっくりきてまして、本人もご機嫌でお食事してくれています

同じ目線で食事できるのが、私としても助かる!

大事に使っていこうと思います

一気に振り返りますが・・・


4日の月曜日は、恒例のプチ同窓会でした

高校の同級生のみんなと、お子様連れでティータイム

ちょうど半年毎に会ってるかんじですが、前回はねっころがったままだったゆうごも、ちょっと遊びに参加した風でした(笑)

182.JPG  173.JPG

やっぱり2歳、3歳になると動きが激しい

ゆうごもおにいちゃんにかまってもらったり、一方ではボールハウスがつぶれてたり(笑)

180.JPG

この車。電動で動くのですが、結構音がおっきくて、

ゆうごはその音に泣いてしまったのですが、

車に乗せてみたら案外よろこんでました


しかし。

基本は一人でミニカーをなめたりしていたゆうごさん。

背中を向けて座って、下向いている姿は、なにやら哀愁漂うおっさんのようでした(笑)



年明けにAちゃんの3人目の妊娠がわかり、

今回はAちゃんの結婚報告を聞くことができ、

幸せ報告満載で、楽しくおしゃべりしてきました

毎回お互いに子供の成長をみたり、それぞれの生活に変化があったりといろいろですが

この集まりは、これからも続けていきたいな


          

5日には、Sちゃんがうちに来てくれました

帰省するたびに会ってるお友達

195.JPG

みかんに手をのばすゆうごとこんなふうに遊んでくれました

おしゃべりしてるとすぐに時間がすぎてしまう~

また次回もたくさんおしゃべりしようね


更新が滞ってましたが、8日の金曜日に自宅へ戻ってきました


で、さかのぼっての日記になってしまいますが・・・

今回実家に戻っていた一番の理由

3月3日(日)、幼馴染の結婚式に出席してきました

新婦のMちゃんはとっても綺麗で、出席者全員に手紙を書いてくれていたり、
(メッセージカードとかじゃなく、ちゃんとした手紙!)

いろんなところにMちゃんのおもてなしの心の見える式でした。

IMG_3253.JPG  109.JPG

会場は、新しくできたタワーの最上階のレストラン

当日は曇りでしたが、遠くまで見渡せるすごい景色でびっくり

130.JPG

レストランもシックなかんじでお料理がおいしかった

式も披露宴も素敵で、久々に自分の結婚式を思い出してみたりしちゃいました

そんなんもたまには必要です(笑)



私含め幼馴染4人が出席しましたが、私たちの重大なミッションがありました

そう。

結婚式といえば、余興です

今回出席した4人は、全員既婚者で子持ち。

しかも今はそんなに近所に住んでいるわけではないので、練習の必要なものは難しい・・・

って、ことで。

Mちゃんの周りの人からメッセージをもらってDVDにしよう

ということになりました。

が。

式の一週間前の時点では
(ろくに手伝いもしていない私が言うのもなんなんですが・・・)

「本当にできるのか??」

と、不安になるような状況


ですが、

ピアノの先生や習字の先生。

懐かしの中学校の先生や、会社の同僚などなど、いろんな人からメッセージをもらって

無事に完成させることができました


ぶっちゃけ私は何もしてなくて、ついて回ってただけなとこともあって、

KちゃんMちゃん、そしてMちゃんのダンナさん。

本当にありがとう!!


Mちゃんは喜んでくれてたみたいだし、最後はkiroroのBest Friendを歌って、

感動感動でした


そうそう。

ゆうごはというと、後追いが激しく、とても預けられる状態ではなかったので

ちゃっかり参加してました。

といっても、式と披露宴の半分だけ。

ちょうどお色直しのときに、うまいこと寝てくれたので、

外で待っていたばぁばにお願いしてみててもらいました

最悪、余興のときは泣いててもみててもらおうと思って来てもらってたのですが、

結局終わるまで寝ててくれたので、大助かり

IMG_3320.JPG
帰り際に写真だけ撮ってきました

        

7日の木曜日。

KちゃんとMちゃんとお疲れ会をしました

もちろんお子様連れで

ランチして、おしゃべりして、お子様たちと遊んで・・・

改めて、幼馴染っていいなと思ったのでした。

これからも末長~くよろしくね


近所で「お嫁さん」がありました。

いわゆる「嫁入り」のことです。

地元でも最近ではめっきり減ってしまいましたが、まだまだ家から式場へ出発する人もいます。



白無垢着て家から出て行くっていうのは、小さい頃からの憧れでもあり

東京で式をした私としては、

今でもちょっと羨ましく思っちゃう


IMG_3238.JPG  IMG_3245.JPG

自宅で写真をと撮ったりして、迎えに来たお婿さん一緒に家からでていくお嫁さん

幸せそうな二人は、揃って式場に向かったのでした。


この後は、嫁入りのお菓子をもらって撤収~

これもまた「お嫁さん」があった時の楽しみでもあったりします(笑)
おばあちゃんとおばさん(おばあちゃんの妹)、私の妹と中華ランチしてきました

おばあちゃんの妹は、昨日のおばさんとは別のおばさん

こちらもゆうごに会うのは初めてです

IMG_3213.JPG こっちのおばさんもそっくり(笑)

おばあちゃんもおばさんも笑顔

本当にベビーはみんなを笑顔にしてくれますね

このお店は円卓で、掘りごたつになっているので、

ゆうごはお決まりのこんなかんじ

IMG_3218.JPG

私の足元で少し遊んでましたが、あんまり居心地はよくなかったみたいで、

すぐに嫌がってぐずってしまいました


もう簡単につかまり立ちをしちゃうし、机の上のものに手がでちゃうので

交代でゆうごの相手をしながらのランチになってしまいましたが、

おなかいっぱい

たのしくおいしくいただきました




・・・実家に帰ってきてから食べっぱなし

確実に太ってきています

まず~いなぁ

母乳あげてるからって、これまた油断大敵

気をつけよ・・・
名古屋で、Kとランチしてきました

出産した後に一度我が家に来てくれたことがあるので、会うのは約半年ぶり。

春に結婚が決まり、幸せ満開のKは、

今までになく髪もロングになっていて、ますます綺麗になってました

結婚式に向けてのばしてるみたいです


特に何をするわけではなく、イタリアンランチして、おしゃべりして、

IMG_3210.JPG

百貨店の中をちょろっとプラプラしたけど、

ゆうごもご機嫌だったし、幸せオーラを分けてもらった気分です


   

ちなみに、行きと帰りの電車はおばあちゃんと一緒でした。

おばあちゃんは、名古屋でおばあちゃんの妹と合流して豊川稲荷におまいりに行ってきたそうな

おばさんはゆうごとは初対面

記念に写真を撮ってきました

IMG_3205.JPG

そっくりな二人です(笑)



実はこの時、ゆうごのおむつの中は大変なことになってました

丸3日間、便秘でう○ちの出てなかったゆうご。

名古屋に行く電車の中で

「あ。くさい

でたでた~と思って、駅のトイレに入ったら、

「ありえん・・・・」 状態

着ている服はもちろん、上に着ていたジャンバーまでう○ちだらけ~!!

おむつが完全に許容量オーバー

久々にあたふたしましたよ(笑)

油断大敵

いかなるときも、ちゃんと準備は必要ですね

着替え持っといて良かったぁ~
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[11/21 mizuho]
[11/21 Tomomi]
[11/09 龍]
[10/25 龍]
[05/14 hitomate]
HN:
mizuho
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1977/06/02
自己紹介:
神奈川県横浜市在住
平成19年6月10日に男の子を出産!
日々始めてのことばかりでバタバタしながらも、楽しく育児をガンバってます(^^)

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- mizuho's Diary --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ