[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近涼しくなって、手作りブームが続いてます。
ずっと冷凍庫で眠っていたパイシートを使って
りんごとクリームチーズのパイを作りました。
作ったといっても、りんごを煮たくらいで、あとは型に入れて焼いただけですが。
これ、かなりウマイ!
簡単だったし、また作りたい
そして、続いての手作りは
「カレーパン」
見事なカレーパンマンです(^^)
中身はこんなかんじ↓
出来たては熱々で、めっちゃおいしかったぁ~
ゆうごもご機嫌で食べてくれました(パン生地のみだけど 笑)
このカレーパン、ホットケーキミックスに白玉粉を混ぜて作ったもの。
なので、粉を混ぜて→こねて→具を包んで→揚げる
という、超簡単レシピでした。
毎回お世話になっているのは「クックパッド」
これもカレーを作ったあとにはリピートしそうなレシピでございました
しかし。こんなんしてるから体重増えるんだよね。。。
作っても食べすぎには注意しよ~
10月17日(土)
保育園の運動会がありました。
去年に続いて2回目の参加になります。
去年は「親子で参加しよう♪」的なかんじで
抱っこされてゆらゆらゆられたり、ちょっとした体を動かす手遊びのようなことを
やっていたのですが、
今年はどうか!?
日々「よーい、どん」と言って家の中を走りまわっていたので
かなり期待しながら保育園で向かいました
が!!!
園入るとすぐ、いつもと違う保育園の雰囲気に泣き出してしまいました
先生の顔も見ず、私にべったり・・・
とりあえず落ち着くまで一緒にいましたが、泣きやんでみんなと一緒にお座りできるかとおもったら
離れない
ゆうご以外のお友達もママにべったりで同じ状態になってる子はいましたが、
先生も「やっぱゆうごちゃんは泣くと思ったのよね~」なんて言われてました
ちょっといつもと違うと泣きがはいるのがバレてるみたいです(笑)
それでも運動会が始まるまでになんとかなればいいな~と思ってたので
オープニングの体操(リズム体操?)が始まる時に
お友達と手をつないで行かせてみたら何とかなった!
お友達と一緒に体を動かし始めたのがよかったらしい。
その後はすっかりいつものペースをつかんだ様子
さすがに3歳児以上はちゃんと整列できてた~
今回の運動会、1歳児クラスのゆうごの出番は2回
まずはプログラム2番で「かけっこ」
5人くらいで一緒に走って、ゴールにママが待ってます。
「よーい、どん」で軽快にスタート
勝負!というよりは、みんなで楽しく走るってかんじでしょうか。
こんな風にちゃんとかけっこできることが素晴らしい(^^)
そして、次の出番まではみんなとちゃんとお座りして応援
次の出番はプログラム7番「くまのおでかけ」
こちらは呼ばれた順番に
ひもで使作った川をくぐり
→石ころを超えて(台に乗ってジャンプ)
→ブドウをとって(高いところのブドウをとる)
→三輪車でトンネルをくぐって
ゴール
ということを、熊のおめんをつけておでかけするというもの。
こちらはパパが一緒に参加しました。
ちゃんと練習どおり?紐も上手にくぐれたし、台からジャンプもできたし
ばっちりでした(^^)
最後の三輪車はみんなでスタートだったのでしばし待っているとき
なぜか眉間にシワ・・・いつもなんですが、パパそっくり(笑)
三輪車はまだこげないので、またがって足で進みます。
もうすぐちゃんと乗れるようになるかな~?
と
こんなかんじで、最初はどうなるかと思った運動会
ちゃんと競技にも参加して、最後にお土産のメダルなどなどをもらって
ご機嫌で終えることができました
成長をかんじる一日でした~♪
ちなみに。
ゆうごたちはまだおチビさんなので、出番終了で解散です。
なので、耳鼻科に行って帰ってきました。
最近咳と鼻水が止まらない~
ホントなら運動会が始まる頃に携帯からネットで予約しとく予定だったんだけど
そんなことはすっかり忘れていた私
運動会終わってからの予約になったので軽く2時間待ちという事態に
仕方ないのでスタバでお茶したりして時間つぶし
熊のおめんをずっとつけたままのゆうご(笑)
パパと撮ってたビデオを見て楽しんでます
手に持っているのはお土産にもらったパンですが、指で何を示してるのかは不明(笑)
たっくんママからの情報でedionがセールやってると聞いたので
この機会に三脚を買いにいきました。
イベントがあるたびに「ほしいなぁ~」と思っていた三脚。
やっとゲットです(笑)
運動会には間に合わなかったけど12月のお楽しみ会では活躍するはず
その後はお店のトミカコーナーで楽しみ、ランチを食べた後にちょうど順番になったので耳鼻科へ。
帰り道で寝るかと思ったゆうごは、全然お昼寝しなくて
結局眠りに落ちたのは夕方4時。
そして
起きたのは翌日の朝7時でした(驚!!)
最近の疲れを一気に取り去った眠りだったようです(^^)
10月12日
な~んにも予定のなかったこの日は
前日実家から帰ってきたのが遅かったので
ゆうごも含めてのんびりした朝。
どこいく~?って考えた結果
野毛山動物園に決定
会社の人に聞いていて、前々から行ってみようと話しをしていたので
ちょうどいいとばかりに
散歩がてら。
ゆうごの希望を聞いて電車で行ってもよかったのですが
桜木町から歩くと15分くらいかかるし
面倒だから車で行きました。
が!!
動物園周辺の駐車場が空いてなくて
結局結構歩く羽目になった・・・
やはりリサーチ不足だわ
暑いくらいの天気のなか歩いて動物園に向かい
ランチは途中のホカ弁屋でお弁当を購入。
結構な坂の上にある野毛山動物園は入場無料の動物園
公園に隣接してて
無料だし、そんなに期待してなかったのですが
結構な人手!!
しかもほぼ子連れ。
ちょうどお昼の時間だったので、買ってきたお弁当でおなかを満たし
園内を見てまわりました。
ホントに意外にも結構たくさんの動物がいて
普通に楽しめました
それぞれの動物にちゃんと反応していたゆうご
キリンを見つけたゆうごは「キリンさん、待って~」と言いながら
近寄ってました。
が、パパが抱っこして近づけようとすると
怖がって嫌がってました 笑
それでも、ふれあい広場的なところではウサギにさわるという快挙!!!
自分から近づいて「はつかねずみ」とかも見に行ってたし
かなりの成長です!
お猿系(ぜんぶ通称アイアイ)とペンギンがお気に入りのようでした。
水に入って泳いでいるペンギンを見て
「お風呂はいってるの~?」とひとこと。
コメントかわいいですわ(^^)
最後は園を出る前にアイスクリームタイム
まだまだアイスを食べ始めたばかりなのにコーンにかじりつき
案の定アイスがたれて・・・ということをしていました。
帰りも駐車場まであるいたので
ちょっとの散歩のつもりが結構なお出かけになってしまいましたが
前回多摩動物園に行ったときより
格段に一緒に楽しめるようになっていたゆうごの成長を感じた一日でした
10月の3連休
特に大きなイベントはなかった我が家。
10日(土)は私の定期健診
ダンナさんがずーーーっと寝てたので、午前中は家のことをした後に
ゆうごと公園へ。
そのあと駅前に移動して、病院に行ってきました。
健診の予約が12時だったので、
さすがにゆうごは空腹と眠気で機嫌が悪く
健診のお部屋がこれまた薄暗いかんじだったので泣き出す始末
すぐに落ち着いたものの
先生にも「ちょっと待ってねぇ~」と
気を使ってもらって
さささっっと終わらせて帰りました。
とりあえず順調ってことで、
体重もなんとか増えすぎずセーフ
今回はインフルエンザの予防接種についての話がメインでした。
新型インフルエンザの予防接種は、健診で通ってる病院で打てるらしい。
季節性のインフルエンザの予防接種は他の病院でお願いしますとのことでした。
もちろん打つなら。ですが。。
どこの内科さんも今年は数が少ないらしいし、どうしよっかなぁ~
と、そんなこんなで健診を終えて、
トイザラスのトーマスのレールのおもちゃコーナーで遊びたいというゆうごを
ほぼ強制的に車に乗せてとりあえず家へ
「トーマス~」と
泣き喚きながら、眠りに落ちたゆうごです 笑
(家に帰ってからもお昼寝続行でしたが
途中で「とーます。。。」といいながら寝てました)
帰ったらまだ寝てたダンナを起こし、
ランチの後はダンナさんは会社の人の結婚式へ行っちゃいました。
取り残された私はというと、
ゆうごが寝ている間に押入れ収納をセッティングしたり。
ゆうごが起きたあとは、夕方からMちゃんが遊びにきてくれたので
一緒に買い物に行って
夜は蒸し鍋して、おしゃべり~
ヘルシーで美味しかった
予定日の近いMちゃんも、だいぶおなかが大きくなってきて
話の中心はやはりベビーのこと。
ゆうごもすっかりMちゃんには慣れているので
たくさん遊んでもらいました
11日(日)
夕方からダンナの実家に行く予定になっていた日
なぜか午前中からメロンパンを作り出した私。
ダンナがゆうごと遊びに出てくれたので
掃除・洗濯・布団干しなどしながらパンを焼いて
実家にもって行く荷物(衣替えして使わなくなったもの)をまとめ
大忙しの午前中でした。
メロンパンは思ったよりパサパサしてしまったので
牛乳なしには食べられないっ!ってかんじだけど
誰が見てもメロンパンっていう出来栄えで
初めてにしては上出来(写真撮り忘れたけど)
ちなみに前の日の朝、ホットケーキミックスに水を混ぜて焼くだけっていう
田舎パンなるものを作ったのだけど
これがスコーンみたいで
実はこっちのほうが美味しかったかも(笑)
夕方以降は、なんやかんやで夕方に実家に行って
ゆうごは近所の公園で滑り台をして遊び、
義弟くんとこに新しいトミカを2台もらって大喜び
みんなですき焼きを食べて楽しいひと時を過ごしました
そういえば滑り台してるとき
私も一緒になって遊んだらばテンションの上がったゆうごは
勢いあまって着地を失敗し
前に転んで顔をぶつけてました。
泣くか??
と思いきや
楽しさが上回ったらしく、
またも懲りずに滑り台の階段を上っていきました。
その後は、勢いがつきすぎても、ちゃんと手をついていたので
学習してるようでした
余談ですが
クルマ大好きゆうごさん
家ではこうやって↓クルマを並べて
一台ずつ「よーい、ドン」って言いながら
床を滑らせています。
ちゃんとフローリングの線にあわせて並べられていて
几帳面さが笑えます(^^)
10月4日(日)
ダンナの同級生のNちゃん(男)家に遊びに行きました。
板橋区に住むNちゃんは、今年5月に女の子のMちゃん誕生で
会いにいきたいとずーっと思ってたけど
なかなか全員の予定が合わず
念願叶って!?の訪問です(笑)
あざみ野に住むS夫妻と一緒に出発!
以前、板橋区に住んでいたS夫妻。
当時住んでいたマンションの1階にあったラーメン屋がうまかったと聞いていて
この機会にラーメン屋にも行ってきました
写真忘れちゃったけどホントにおいしかった
そしてボリュームが結構あって、おなかいっぱいになりました。
ゆうごも「つるつるめんめん」といいながら結構食べてたし。
2時を目安にNちゃん家に向かったものの若干早く着いたので
駅周辺をうろうろ。
私自身何線かもよく分かってないけど、踏み切りに釘付けのゆうごでした
で、Nちゃん家ではまた場所見知りするかと思ったら
全員パパママと同じ年代だからか
結構平気でマイペースに遊び始めたゆうご。
それでも最初はちょっと人見知りしてるかんじでしたが
寝ていたMちゃんが登場すると
「あかちゃ~ん」
といって、元気になった様子。
↑おなかのベビが産まれたらこんなかんじかしら?
ちゃんと「よしよし」もできたし、いじめることなくお兄ちゃんしてました
終始ご機嫌なMちゃんは、誰にだっこされてもぐずらすいい子ちゃん
義弟くんとこのとらちゃんより月齢が上なので、首も据わってるし
ぷくぷく感がこれまた素敵です(笑)
↑こちら、Mちゃん抱っこしてるMDちゃんと隣に座ってるTくん
「結婚しないの~?」という気まぐれな私が質問したらば
「8月に入籍しました」
ですって~
「早く報告しろよ~」ってみんなに突っ込まれてましたが
自分のことはあんまり積極的に話をしないTくんらしいっちゃTくんらしい(笑)
一緒に住みはじめるのを機に入籍したんだとか。
来年5月に式を挙げるようなので楽しみです
寝転んでみるとこんなにサイズがちがうし。ほんと大きくなりましたなぁ
ひたすらおしゃべりしてた午後ですが
たくさんのお菓子などなどでおもてなししてもらっちゃいました。
そういえば。
大人たちがおしゃべりしている間に、Mちゃんの横であそんでいたゆうご。
Mちゃんの持っていたおもちゃが気になったようで、
それを手にして遊んでました。
気づいた私が 「あ。ゆうご、Mちゃんのおもちゃで遊んでる~」というと
急に言われてちょっと驚いたゆうご。
みんながゆうごのほうを見て「あ~」ってちょっとおどけて言ったせいもあるけど
何か悪いことしたと思ったみたいで
口をへの字にまげてぐっと涙をこらえてる様子。
私の言い方が悪かったんだねぇ。。。
怒ったんじゃないよ~と言って抱っこしましたが
案の定号泣いたしました。
ジュースをもらって、なんとか落ち着きましたが
言葉の雰囲気や場の空気を素直に受け止めるようになったんだなぁ・・・
自分自身気をつけなくちゃと思いつつ
ゆうごを抱っこしながら、そんな成長もしてるんだなぁと実感したのでした。
そんなこんなで
次はうちとS家が年明けに出産予定
楽しみが目白押し(?)です(^^)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |